• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

統一手法を用いた景観復元による琉球弧の伝統的村落空間に関する普遍的原理の探究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01612
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

鎌田 誠史  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (70512557)

研究分担者 山田 浩世  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (00626046)
浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
陳 碧霞  琉球大学, 農学部, 准教授 (50606621)
渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
山本 正昭  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (80789488)
山元 貴継  中部大学, 人文学部, 准教授 (90387639)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード南西諸島 / 集落空間 / 景観復元 / 沖縄 / 奄美 / 琉球弧 / 伝統的村落
研究実績の概要

九州の南側を出発点として台湾まで伸びる島嶼郡は「琉球弧(南西諸島)」と呼ばれ、かつて琉球王国の最大版図となっていた。しかしながら、琉球弧の伝統的村落の研究については従来、各地域で個別に追求されやすく、村落構造を統一的に比較・検討する実証的な調査研究アプローチに乏しかった。そこで本研究では、申請者らが沖縄本島・先島の伝統的村落の分析ですでに確立しつつある、統一手法による景観復元を用いた相対的な比較分析手法を広く琉球弧全域に適用することで、同地域の近代以降の著しい変容を経験する以前の伝統的村落空間の地域を越えた集住環境形成技術の普遍的な原理と、地域固有のエコロジカルな環境観の考究を行った。南西諸島(琉球列島および奄美群島)の広い範囲における伝統的集落に対する空間的な比較検討のための基礎資料として、大戦前後に南西諸島の各地を上空から撮影した、米軍空中写真の活用を検討した。加えて、集落によっては1899(明治32)~1903(明治36)年にかけて行われた土地調査である「土地整理事業」以降整備された地籍図や、戦後に製作された「一筆地調査図」などをもとにして、それらの幾何補正を含めたデジタライズ(デジタル画像化)などを行って作成したベースマップを、148集落(沖縄本島20集落、宮古・八重山24集落、与論2集落、沖永良部33集落、徳之島36集落、喜界島33集落)について作成した。それをもとに、地形的立地条件ごとでの空間構成の特徴を分析し、類型化した。その分析においては、近代以降の著しい変容を経験する以前の各村落の空間構造に対する統一的な手法による空間復元図の作成を行い、詳細な標高分布も確認しながら詳しく検討した。
その成果をもとに琉球弧(南西諸島)の島々に適応する集落景観づくりのモデルを提案し、急速に失われつつある環境形成技術の固有価値をいかした集住環境再構築の実践に還元が期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] グスク時代における石積み技術と高層化の相関性について2023

    • 著者名/発表者名
      山本正昭
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 第41号 ページ: 47-60

  • [雑誌論文] 沖縄における「格子」状集落の計画性2023

    • 著者名/発表者名
      山元貴継、浦山隆一、鎌田誠史
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美術研究所紀要

      巻: 32号 ページ: 128-138

  • [雑誌論文] 第4章 文献史料2023

    • 著者名/発表者名
      山田浩世・前田勇樹
    • 雑誌名

      沖縄県立埋蔵文化財センター発掘調査報告書第114集 中城御殿跡―県営首里城公園 中城御殿跡総括報告書―

      巻: - ページ: 60-77

    • DOI

      10.24484/sitereports.130793

  • [雑誌論文] グスクをめぐる解釈と到達点についての提要2022

    • 著者名/発表者名
      山本正昭
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 第74巻第2号 ページ: 97-105

  • [雑誌論文] 韓国風水論はいかに展開したか(崔元碩『人間の地理 韓国風水の人文学』(韓国語)pp.19-53の翻訳)2022

    • 著者名/発表者名
      澁谷鎮明
    • 雑誌名

      貿易風(中部大学国際関係学部)

      巻: 17号 ページ: 90-106

  • [雑誌論文] 戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブの取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      山田浩世・小野百合子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: №1024 ページ: 28-39

  • [学会発表] グスクにみる石積み技法の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      山本正昭
    • 学会等名
      グスクにみる石積み技法の変遷
  • [学会発表] 第一尚氏によるグスクの改変について2023

    • 著者名/発表者名
      山本正昭
    • 学会等名
      令和4年度沖縄文化協会公開研究発表会
  • [学会発表] 「官舎」から見た大都市圏郊外2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      経済地理学会中部支部例会(於愛知大学)
  • [学会発表] 沖縄県における明治30年代の「屋敷地番」とその活用2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継、鎌田誠史、浦山隆一、澁谷鎮明
    • 学会等名
      日本地理学会2022年秋季学術大会(於香川大学)
  • [学会発表] 地籍図と現地調査から見た 沖縄の「ムラグシ(村立て)」2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      鶴見大学文化財学会シンポジウム(於鶴見大学)
  • [学会発表] 近世琉球における「格子状集落」の成立をめぐる一試論2022

    • 著者名/発表者名
      山元貴継
    • 学会等名
      シンポジウム「近世琉球における「格子状」集落の成立をめぐって」(於沖縄県立博物館・美術館)
  • [学会発表] Utaki and Ashagi Sacred Forests on the Ryukyu Islands: Vegetation Structure and Conservation Management Challenges.2022

    • 著者名/発表者名
      Chen, B
    • 学会等名
      Sacred Forests of Asia Spiritual Ecology and the Politics of Nature Conservation.
  • [学会発表] Management and conservation of old-growth homestead windbreak on the Ryukyu Archipelago, Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Chen, B.
    • 学会等名
      IUFRO 3.08.00 Small-scale Forestry Conference 2022 with the cooperation of 9.06.00 Forestry Law and Environmental Legislation.
  • [学会発表] Traditional Rural Landscapes on the Ryukyu Archipelago, Japan: Historical Context, Geographical Extent, and Conservation Prospects.2022

    • 著者名/発表者名
      Chen, B.
    • 学会等名
      Japanese and East Asian Development in the Long 19th Century: A Critical Reappraisal, A workshop by the Department of Japanese Studies (Invited)
  • [図書] 琉球列島のフクギ並木2023

    • 著者名/発表者名
      陳碧霞
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861244728

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi