• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

再保険ネットワークのリスク管理と保険システムの救済問題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01652
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 輝好  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (90360891)

研究分担者 石井 利昌  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (30324487)
宮田 亮  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (30336383)
西出 勝正  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40410683)
施 建明  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 教授 (70287465)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードファイナンス / 再保険 / システミックリスク
研究実績の概要

主研究テーマについて,大きく分けて2件の研究論文を完成させた.どちらも,2020年4月現在,トップジャーナルにおいて審査中である.第一は,"Default Contagion and Systemic Risk with Cross-Ownership of Equities, Debts, and Financial Derivatives". 研究メンバーである,一橋大学・西出,東京都立大学・八木,および代表者・北海道大学・鈴木の共著で,保険契約のネットワーク問題における最大の障害について,一つの解答を与えた.保険契約は,金融オプションでいうところのプットオプションであり,いわば売り契約ある.この場合,システミックリスクに関する従来の研究成果は,簡単には保険契約に応用できない.我々はこの点について重要な成果を得た.第二は,"The Mechanism of Endogenous Clearing and Simultaneous Defaults in Two Interconnected Firms".研究メンバーである,八木,東京理科大学・施,および研究代表者による共同研究で,2社間に債務や株式の持ち合いがある場合に,企業のデフォルトがどのようなメカニズムで発生するのかを明らかにした.問題は連立型の線形相補性問題に帰着することが示され,有用なアルゴリズムを提案し,それが収束することを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

再保険契約のネットワーク問題の最大の難点は,保険契約自体がプットオプションとなっており,従来のシステミックリスクに関する研究を容易には適用できない点である.この点に気付かずに応用を進めている研究者は多い.我々は,この問題について,ひとつの解答を与えることに成功した.さらには,実務的に有用なアルゴリズムについてアイデア段階ではあるものの,手応えのある研究にとりかかりつつあり,次年度は向けて順調に進んでいると確信している.

今後の研究の推進方策

繰り返しになるが,保険契約に関するシステミックリスク問題における難点は,保険契約が売り契約であることに起因する.我々は,この点を克服するために,再保険契約については,実需があるプットオプション,すなわち,金融契約でいうプロテクティブプットになっている点に着目する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A new mixed integer programming approach for optimization over the efficient set of a multiobjective linear programming problem2020

    • 著者名/発表者名
      Kuan Lu, Shinji Mizuno, Jianming Shi
    • 雑誌名

      Optimization Letters

      巻: 14 ページ: 2323-2333

    • DOI

      10.1007/s11590-020-01554-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Brokered versus Dealer Markets: Impact of Proprietary Trading with Transaction Fees2020

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Nishide and Yuan Tian
    • 雑誌名

      International Review of Financial Analysis

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.irfa.2019.101371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 契約の不完備性が存在する経済における技術進歩2019

    • 著者名/発表者名
      宮田亮
    • 雑誌名

      琉球大学経済研究

      巻: 99 ページ: 19-33

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Settlement fund circulation problem2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hayakawa, Toshimasa Ishii, Hirotaka Ono and Yushi Uno
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 265 ページ: 86-103

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.dam.2019.03.017

    • 査読あり
  • [学会発表] Default Contagion and Systemic Risk with Cross-Ownership of Equities, Debts, and Financial Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Nishide
    • 学会等名
      2019 China International Risk Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Hostile Takeovers or Friendly Mergers?: A Real Options Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Nishide
    • 学会等名
      2019 INFOMRS Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Strategic Liquidity Provision in High Frequency Trading2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Nishide
    • 学会等名
      International Conference on Science, Social Science and Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] Strategic Liquidity Provision in High Frequency Trading2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Nishide
    • 学会等名
      Quantitative Methods in Finance Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A Numerical Study on MIP Approaches over the Efficient Set2019

    • 著者名/発表者名
      Lu, K., Mizuno, S. & Shi, J
    • 学会等名
      World Congress on Global Optimization
    • 国際学会
  • [図書] A Numerical Study on MIP Approaches over the Efficient Set2019

    • 著者名/発表者名
      Lu, K., Mizuno, S. & Shi, J
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      978-3-030-21802-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi