• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

移動空間の平面的特性を考慮した代替燃料車の交通政策に関する数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01653
研究機関東京大学

研究代表者

本間 裕大  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (40514055)

研究分担者 大口 敬  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90281245)
坂井 康一  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (30512678)
田中 健一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90408724)
渡部 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード代替燃料車 / 支援インフラ / 交通政策 / 最適配置 / 物流
研究実績の概要

移動空間の平面的特性を考慮した上で,適切なる代替燃料社会への未来像へ誘導するための,合理的な代替燃料車の交通政策のあり方について数理的解析を試みている.それを踏まえ,本年度は研究計画に沿って,特に(I) 代替燃料車のユーザからの観点と,(II) 支援インフラストラクチャーからの観点から,研究を推進した.
(I) 代替燃料車のユーザからの観点: 代替燃料車の移動行動に焦点を当てた移動モデルの構築を行った.代替燃料車はその航続距離限界,あるいは支援インフラ整備が都市部から始まることが想像されるため,特に導入初期では,近距離移動が主の都市内移動に用いられることが予想される.その際に重要となるのが,どのように燃料補給の需要を捉えるかである.これまで近距離移動では,自宅ベースの周回行動が主となるため,それら居住地の分布を需要「点」として捉えることが自然であった(ノードベース).これに対し,近距離移動でも,頻繁に発生する移動「途中」に燃料補給を行うことは可能であり,むしろインフラ数が少ない場合には積極的に行われる可能性が高い(パスベース).そこで,ノードベースとパスペースを可能な限り公平に比較できるよう統一的仮定に基づく移動行動モデルを構築した.
(II) 支援インフラストラクチャーからの観点
観点(I)で構築した移動行動モデルを用いて,仮想的地域・具体的地域双方のGISデータを用いて,支援インフラの最適配置を導出した.これら数値実験の検証を行った結果,大局的傾向として,移動途中における燃料補給も可能とした想定でのパスベースモデルのほうが,より地域全体の交通結節点にまんべんなく配置され,結果としてカバーできる需要も増加することが確認された.加えて,各インフラを利用する需要割合も,ノードベースでは局所的に留まる一方でパスベースではより公平となり,すみやかな普及を促進し得ることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は,適切なる代替燃料社会への未来像へ誘導するための,合理的な代替燃料車の交通政策のあり方について,特に(I) 代替燃料車のユーザからの観点と,(II) 支援インフラストラクチャーからの観点から,研究を遂行した.これらの成果は,査読付き国際論文誌 IJHE(International Journal of Hydrogen Energy, Impact Factor: 4.229)に,筆頭著者として採択されている他,アメリカで最も歴史ある交通工学系会議The Transportation Research Board (TRB) 98th Annual MeetingのLectorn Session(投稿件数 約6000件の上位1割程度)にも採択され,ワシントンにて発表を行っている.情報発信も積極的に推進し,分野を代表する研究者であるM. Kuby氏を基調講演,そして本課題の共同研究者である大口・坂井両氏にも登壇いただく形で,同時翻訳サービス付きの国際シンポジウムを主催した.さらには,アメリカのオペレーションズ・リサーチ分野の全体会議であるINFORMS Annual Meetingでも4セッションに渡るスポンサーセッションをオーガナイズし,計16件の発表を統括した.以上の研究推進は,年度当初に想定し得えた研究計画を大きく上回るものであり,極めて順調に研究が展開されていることを裏付けるものである.

今後の研究の推進方策

本年度の研究遂行は,年度当初の計画以上のものであった.3ヵ年研究の2年目となる2019年度も,研究計画に沿って,適切なる代替燃料社会への未来像へ誘導するための,合理的な代替燃料車の交通政策のあり方について数理的分析を行う.本年度に推進した(I) 代替燃料車のユーザからの観点と,(II) 支援インフラストラクチャーからの観点に留まらず,(III) 代替燃料社会における産業発展の観点からも研究を推進し,より示唆に富む知見の獲得を目指す.得られた成果の学会報告・論文投稿も積極的に行う.

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Arizona State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Arizona State University
  • [雑誌論文] Node-Based Vs. Path-Based Location Models For Urban Hydrogen Refueling Stations:Comparing Convenience And Coverage Abilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Michael Kuby
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Node-Based vs. Path-Based Location Models for Urban Hydrogen Refueling Stations: Comparing Convenience and Coverage Abilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Michael Kuby
    • 雑誌名

      In proceding of The Transportation Research Board (TRB) 98th Annual Meeting

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 複数経路の空間的関係に着目した交通ネットワークの頑健性評価2018

    • 著者名/発表者名
      田島雅己, 本間裕大
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53-2 ページ: 199-205

    • DOI

      Ihttps://doi.org/10.11361/journalcpij.53.199

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the Robustness of Networks Regarding Spatial Relationships of Multiple Routes2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Motoki Tajima
    • 雑誌名

      In Proceedings of 17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA2018)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Territory Clustering Based on the Visual Attractions of Multi-objects2018

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Wakasugi and Yudai Honma
    • 雑誌名

      In Proceedings of 17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA2018)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数経路の空間的位置に着目した交通ネットワークの頑健性2018

    • 著者名/発表者名
      田島雅己, 本間裕大
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 70-4 ページ: 235-239

    • DOI

      https://doi.org/10.11188/seisankenkyu.70.235

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スケジュール決定者の裁量権を維持した複数巡回セールスマン問題の見積もり2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 翔斗, 本間 裕大
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 70-4 ページ: 241-245

    • DOI

      https://doi.org/10.11188/seisankenkyu.70.241

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際海上コンテナ貨物の港湾に関する国際間での手続情報共有のための情報システムの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      飯田純也, 渡部大輔, 永田健太, 松田雅宏
    • 雑誌名

      沿岸域学会誌

      巻: 31-1 ページ: 21-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transportation simulator for disaster circumstance and bottleneck analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Majima, T., Takadama, K, Watanabe, D., Aratani, T.and Sato, K.
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10015-018-0493-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市解析:都市計画からロジスティクスへ2018

    • 著者名/発表者名
      渡部大輔
    • 雑誌名

      2018年度日本建築学会大会(東北)建築計画部門研究懇談会資料『建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ』

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] Node-Based vs. Path-Based Location Models for Urban Hydrogen Refueling Stations: Comparing Convenience and Coverage Abilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Michael Kuby
    • 学会等名
      The Transportation Research Board (TRB) 98th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the Robustness of Networks Regarding Spatial Relationships of Multiple Routes2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Motoki Tajima
    • 学会等名
      17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Territory Clustering Based on the Visual Attractions of Multi-objects2018

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Wakasugi and Yudai Honma
    • 学会等名
      17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] New Node-based and Path-based Location Models for Urban Alternative-fuel Stations: Comparing Their Convenience and Coverage Abilities2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Honma and Michael Kuby
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Routing Management Strategy for New Collaborative Platform for Japanese Municipalities2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Nobata, Shuto Tsuchiya and Yudai Honma
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Flow-capturing Location Problem with Capture Level Based on Detour Distances2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Tanaka and Takehiro Furuta
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代型交通システム・マネジメントにおける課題2018

    • 著者名/発表者名
      大口敬
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所 科研シンポジウム-代替エネルギー車が溶け込む次世代モビリティ社会
  • [学会発表] 電気自動車の社会的ニーズとその活用実事例2018

    • 著者名/発表者名
      坂井康一
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所 科研シンポジウム-代替エネルギー車が溶け込む次世代モビリティ社会
  • [学会発表] 代替エネルギー車のインフラ整備過程が示す空間構造2018

    • 著者名/発表者名
      本間裕大
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所 科研シンポジウム-代替エネルギー車が溶け込む次世代モビリティ社会
  • [学会発表] Rough Estimation of K Tsp for On-site Scheduling by Users2018

    • 著者名/発表者名
      Shuto Tsuchiya and Yudai Honma
    • 学会等名
      The 2018 INFORMS International Conference
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学生産技術研究所 科研シンポジウム-代替エネルギー車が溶け込む次世代モビリティ社会

    • URL

      http://www.honma-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/index.php/afv-modeling/

  • [学会・シンポジウム開催] 東京大学生産技術研究所 科研シンポジウム-代替エネルギー車が溶け込む次世代モビリティ社会2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi