• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

人に優しい意思決定支援のための不確かさの表現と計算そして曖昧さの活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01658
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

乾口 雅弘  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60193570)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードファジィ線形計画法 / 必然性測度 / ロバスト最適性 / 階層分析法 / 2重集合 / 整合化法 / ルール抽出 / k-匿名性
研究成果の概要

近年,不確かさの度合の不確かさをモデル化した複雑なモデルを扱う研究が盛んであるが,モデル化において人へ要求する情報が多く,煩雑となりやすい.本研究では,最適化や決定問題を取り上げ,少ない情報に基づくモデルで不確実性を扱っても,十分効果的に人の要求を反映した解析が可能となることを明らかにした.また,決定解析やルール抽出において,与えられたデータや情報の不確かさをモデルに取り込むことにより,解の許容範囲の特定やプライバシー保護に活用できることを示した.

自由記述の分野

システム計画数理

研究成果の学術的意義や社会的意義

少ない情報でも不確かさと選好を十分に反映でき,モデルの簡便性により問題が扱いやすくなること,および,データに含まれる不確かさをモデルに反映する方法とその有用性を明らかにしている.特に,選好を反映した必然性測度の定め方,非退化基底解の必然的最適性の容易な解析法,最小と最大の範囲で表される不明確な範囲に関する矛盾した情報の整合化法,相対重要度が不明確な範囲で与えられる場合の多基準決定問題の解析法,不精密ルールのプライバシー保護への応用など,まったく新しい考え方に基づいた新規な手法を提案している.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi