研究課題/領域番号 |
18H01668
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25020:安全工学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 大阪府立大学 (2018-2020) |
研究代表者 |
川西 優喜 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70332963)
|
研究分担者 |
永吉 晴奈 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (70516757)
八木 孝司 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (80182301)
原島 小夜子 大阪公立大学, 理学(系)研究科(研究院), 非常勤研究員 (50570032)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 微量汚染物質 / 酵母バイオアッセイ |
研究成果の概要 |
細胞壁を脆弱化し薬剤排出ポンプを破壊して細胞内に流入保持される汚染物質濃度を高めることで、これまで作出した汚染物質検出バイオアッセイ酵母を高感度化した。Cre-loxP法を用いて細胞壁マンナンタンパク質遺伝子、薬剤排出ポンプを破壊した。おもにCwp1, Cwp2、Pdr5、Pdr10の破壊の組み合わせにより、ダイオキシン受容体、エストロゲン受容体α、エストロゲン受容体β、アンドロゲン受容体、プロゲステロン受容体、グルココルチコイド受容体、ミネラルコルチコイド受容体、ビタミンD受容体リガンド活性検出酵母の8株で検出感度が改善した。細胞壁消化酵素によるプロトプラスト化で性能向上した酵母もあった。
|
自由記述の分野 |
環境分子毒性学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
安価迅速簡便な本法はHRGC/HRMS法と組み合わせて利用または機器分析法を補完する研究手法として求められている。HRGC/HRMSを導入するには数千万円-億円単位の初期費用が必要となるが、この微生物によるバイオアッセイは数十万円の初期投資(高校理科室程度の設備)で始めることができ、ランニングコストも数万円未満、操作技量も高校生程度で実施できるほど実験は簡便である。世界へ目を向けると、ベトナムでは、ベトナム戦争中に散布された枯葉剤により21世紀の今日でも様々な影響が出ている。測定施設が少なく大量の検体が汚染チェックを待っている。本課題の成果は国内だけでなく多くの発展途上国に展開可能である。
|