• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

交通事故で一番多い歩行者事故死者を救命するための自動車安全システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01669
研究機関日本大学

研究代表者

西本 哲也  日本大学, 工学部, 教授 (30424740)

研究分担者 本村 友一  日本医科大学, 医学部, 病院講師 (20464406)
宇治橋 貞幸  日本文理大学, 工学部, 特任教授 (80016675)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード傷害予測アルゴリズム / 歩行者保護 / 自動車安全技術 / 事故自動通報システム / 救命救急 / 機械学習
研究実績の概要

歩行者事故のマクロデータと呼ばれる交通統計白書に基づく2014年から2018年までの大規模な日本で発生した全事故データを昨年度までに収集して分析を実施した.本年度はその分析データを用いて歩行者傷害の予測アルゴリズムの開発を実施した.アルゴリズム開発には約10万件のデータを用いた.アルゴリズムの構築の構築方法はロジスティクス回帰とニューラルネットワークの二種類である.傷害予測のためのリスクファクタには道路形状,規制速度,危険認知速度,事故類型,乗用車のクラス,歩行者の年齢,損傷主部位を採用した.傷害部位は,これまで実施した胸腹部の耐性実験に基づいて適用したものである.歩行者傷害の予測アルゴリズムとしてロジスティクス回帰とニューラルネットワークを比較したところ,二つの構築方法には大きな差異はなく,双方が傷害予測アルゴリズムとして適用できることが明らかになった.
次に日本との比較のために南オーストラリア州の交通事故統計データであるSouth Australian Traffic Accident Reporting Systemデータを用いて,歩行者を対象とした多数のリスクファクタに基づく傷害予測アルゴリズムを上記と同様の方法で構築した.ここでは各リスクファクタの組合せから重傷リスクを予測するが,南オーストラリア州のデータでは赤池情報量基準 (AIC) と呼ばれる最小のリスクファクタで精度よく予測できる最も適当なリスクファクタの組合せとするためのモデル解析を実施した.
以上,大規模データによる歩行者保護アルゴリズムの構築を開発し,日本の交通事故で死亡者の最も多い自動車対歩行者事故での死亡者を救命するための自動車安全システムのための傷害予測アルゴリズムを完成した.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] アデレード大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      アデレード大学
  • [雑誌論文] A System That Uses Advanced Automatic Collision Notification Technology to Dispatch Doctors to Traffic Accidents by Helicopter: The First 4 Cases2020

    • 著者名/発表者名
      Motomura Tomokazu, Matsumoto Hisashi, Mashiko Kunihiro, Ishikawa Hirotoshi, Nishimoto Tetsuya, Takeyama Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: 87 ページ: 220-226

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2020_87-406

    • 査読あり
  • [学会発表] 多項分類の歩行者傷害予測アルゴリズムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      中尾賢人,西本哲也
    • 学会等名
      2020年度自動車技術会関東支部学術講演会
  • [学会発表] 交通事故による外傷性凝固障害の再現を目的とした衝撃実験2021

    • 著者名/発表者名
      阿部浩也,西本哲也,三池徹,阪本雄一郎
    • 学会等名
      2020年度自動車技術会関東支部学術講演会
  • [学会発表] 高齢者乗員のための胸部傷害再現ダミーモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      望月涼太,石成泰隆,西本哲也,本村友一
    • 学会等名
      2020年度自動車技術会関東支部学術講演会
  • [学会発表] 最近の自動車に搭載されているD-Call Net事故自動通報での緊急度判定について2020

    • 著者名/発表者名
      西本哲也
    • 学会等名
      第23回日本臨床救急医学会総会・学術集会, パネルディスカッション10「外傷医療とIT工学の融合」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学病院を中核とした交通事故の実態調査による人体傷害の詳細解析2020

    • 著者名/発表者名
      西本哲也,石成泰隆,大槻脩,菊池厚躬,富永茂,阪本太吾,本村友一
    • 学会等名
      第56回日本交通科学学会, シンポジウム1その事故のその記録
    • 招待講演
  • [学会発表] 交通外傷受傷者の骨強度と年齢・性別の関係について2020

    • 著者名/発表者名
      石成泰隆,大槻脩,西本哲也,本村友一
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [学会発表] 機械学習による豪州の傷害予測アルゴリズムに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      植木俊介,西本哲也,Giulio Ponte
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [学会発表] 3Dプリンターを用いた肋骨外傷の再現のための高齢者ダミー作製2020

    • 著者名/発表者名
      望月涼太,西本哲也,本村友一
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [学会発表] 胸腹部圧迫モデルを利用した群集事故における呼吸不全のメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      本村友一,松本尚,鈴木基継,西本哲也,宇治橋貞幸
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会総会・学術集会GIFU202
  • [学会発表] 重症度予測に基づく交通事故自動通報システム(D-CallNet)の仕組みと実用の現状2020

    • 著者名/発表者名
      本村友一,松本尚,益子邦洋,石川博敏,西本哲也
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会総会・学術集会GIFU2020
  • [学会発表] 交通事故シミュレーションモデルのための新鮮ヒト生体小腸の力学特性データの検討2020

    • 著者名/発表者名
      阪本太吾,本村友一,西本哲也,石成泰隆,大槻脩,上田太一朗,山本真梨子,安松比呂志,益子一樹,松本尚
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会総会・学術集会GIFU2020
  • [備考] 日本大学工学部教員紹介

    • URL

      https://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/66/0006566/profile.html

  • [備考] 日本大学工学部バイオメカニクス研究室

    • URL

      http://www.mech.ce.nihon-u.ac.jp/~tnishi/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi