• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

絶縁体極薄膜中の新奇機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 18H01700
研究機関東京工業大学

研究代表者

平松 秀典  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80598136)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード磁性体 / 超伝導 / 半導体
研究実績の概要

材料の機能開拓を電気的に可能にする「電界効果」をフル活用して、新奇機能を見いだす。1. 特徴的な層状の結晶構造を有する電子相関の強い「絶縁体」化合物に着目し、それらの高品質な極薄膜を作製する。※絶縁体=ギャップが開いているものすべてとする。
2. その極薄膜をin-situプロセスで電気二重層トランジスタ構造に加工し、一般的な固体ゲートより一桁以上高いキャリアドープを施すことによって、77 K越えの高温超伝導や室温強磁性などの新奇な機能発現を狙う。
3. ゲート印加下でのin-situ X線回折測定と第一原理計算を融合し、その新奇機能の起源に迫る。主立った成果としては、以下のような実績を得た。1. 絶縁体様FeSe薄膜における、その絶縁体的な電気特性の起源を電子構造の観点から明らかにすることに成功した。2. 準安定相であるFeSのエピタキシャル薄膜の安定化に成功し、それが狙い通りの絶縁体様な抵抗率の温度依存性を示すことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すべてが狙い通りの成果ではないが、関連設定テーマにおいてすべて今後の研究計画に対して有益な知見を得ることに成功している。以下が各研究項目で達成できた到達点である。
1. 絶縁体様のFeSe薄膜における最表面の大気暴露後に起こる化学変化を実験結果をもとに議論することに成功した。
2. 絶縁体様FeSe薄膜における、その絶縁体的な電気特性の起源を電子構造の観点から明らかにすることに成功した。
3. 準安定相であるFeSのエピタキシャル薄膜の安定化に成功し、それが狙い通りの絶縁体様な抵抗率の温度依存性を示すことを明らかにした。
4. 絶縁体であるSrHfS3を独自の化学設計指針から見いだし、p型&n型の両方の半導体特性と室温で明瞭なフォトルミネッセンスの観察に成功した。

今後の研究の推進方策

2018年度に発見したいくつかの絶縁体様物質を基軸として、以下の課題について補角的に着手する。
1. 絶縁体様極薄膜をin-situプロセスで電気二重層トランジスタ構造に加工し、一般的な固体ゲートより一桁以上高いキャリアドープを施すことによって、77 K越えの高温超伝導や室温強磁性などの新奇な機能発現を狙う。
2. ゲート印加下でのin-situ X線回折測定と第一原理計算を融合し、その新奇機能の起源に迫る。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Stabilization and heteroepitaxial growth of metastable tetragonal FeS thin films by pulsed laser deposition2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hanzawa, M. Sasase, H. Hiramatsu, and H. Hosono
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol.

      巻: 32 ページ: 054002-1 - 9

    • DOI

      10.1088/1361-6668/ab097e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low anisotropic upper critical fields in SmO1-xFxFeAs thin films with a layered hybrid structure2019

    • 著者名/発表者名
      S. Haindl, E. Kampert, M. Sasase, H. Hiramatsu, and H. Hosono
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol.

      巻: 32 ページ: 044003-1 -8

    • DOI

      10.1088/1361-6668/aafe3d

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Material Design of Green-Light-Emitting Semiconductors: Perovskite-Type Sulfide SrHfS32019

    • 著者名/発表者名
      K. Hanzawa, S. Iimura, H. Hiramatsu, and H. Hosono
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 141 ページ: 5343 - 5349

    • DOI

      10.1021/jacs.8b13622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulator-like behavior coexisting with metallic electronic structure in strained FeSe thin films grown by molecular beam epitaxy2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hanzawa, Y. Yamaguchi, Y. Obata, S. Matsuishi, H. Hiramatsu, T. Kamiya, and H. Hosono
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 035148-1 -11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.035148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple states and roles of hydrogen in p-type SnS semiconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Z. Xiao, F. -Y. Ran, M. Liao, H. Hiramatsu, K. Ide, H. Hosono, and T. Kamiya
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 20 ページ: 20952-20956

    • DOI

      10.1039/c8cp02261e

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 多元系物質のバルク・薄膜合成と光電子物性2019

    • 著者名/発表者名
      平松秀典, 神谷利夫, 細野秀雄
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新半導体物質の探索研究における実験現場での計算科学の活用2019

    • 著者名/発表者名
      平松秀典, 飯村壮史, 神谷利夫, 細野秀雄
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Heteroepitaxial Growth and Superconductivity of Iron-Based Layered Compounds2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Hiramatsu and Hideo Hosono
    • 学会等名
      6th International Conference on Superconductors and relevant functional materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrical Transport Properties of Iron-Chalcogenide Epitaxial Thin Films Grown via Non-Equilibrium Process under Electric Field2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Hanzawa, Masato Sasase, Hidenori Hiramatsu, Toshio Kamiya, and Hideo Hosono
    • 学会等名
      The 31st International Symposium on Superconductivity
    • 国際学会
  • [学会発表] A new perovskite-type sulfide semiconductor, SrHfS3, exhibiting intense green emission at room temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Hanzawa, Soshi Iimura, Hidenori Hiramatsu, and Hideo Hosono
    • 学会等名
      2018 Materials Research Society Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultra-highly hydrogen-sensitive thermal desorption spectroscopy (TDS) system: detection limit ~1016 cm-32018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Hiramatsu, Taku Hanna, Isao Sakaguchi, and Hideo Hosono
    • 学会等名
      5th Solid-state Chemistry & Ionics (SCI) Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] ペロブスカイト硫化物SrHfS3の室温緑色発光2018

    • 著者名/発表者名
      半沢幸太, 飯村壮史, 平松秀典, 細野秀雄
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi