研究課題/領域番号 |
18H01706
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
武藤 浩行 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20293756)
|
研究分担者 |
河村 剛 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10548192)
佐藤 和好 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (40437299)
林 大和 東北大学, 工学研究科, 准教授 (60396455)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | セラミックス / 複合粒子 / レーザ焼結 / マイクロ波焼結 / 3Dプリンタ |
研究実績の概要 |
セラミックスの新規な焼結法として、マイクロ波、レーザー光などの電磁波を利用した「内部加熱」による次世代モノづくり手法を確立することを目的とした 原料粉末の集積化、焼結実験を実施した。申請者らが開発したナノ物質集積技術(静電吸着複合法)を基軸として、各種の複合粒子、複合顆粒を作製するための手法を検討した。電磁波に不感なセラミック粒子に電磁波(マイクロ波、レーザ光)吸収特性に優れたナノ粒子を均一に吸着、または分散させた複合粒子、複合顆粒の開発に成功した。アルミナを母材とし、吸収材としてナノサイズのセルロースナノファイバー、炭化ケイ素を用いた複合粒子に対してレーザ直接造形を 行った。レーザ照射条件(物理的条件)以外にも、粉末設計(吸収材の吸着量や配置)によっても、造型形態を制御(溶融による造形、焼結による造形を制御することができる)できることを明らかにした。また、レーザ直接造形用の高次集積複合粒子の設計と試作を行なった。大小の母材アルミナ粒子に吸収材を吸着させた高次構造により焼結、溶融の際の収縮を抑制することに成功し、より実用的な粉末設計法を提案することができた。これとは別に、複合顆粒を用いた複合材料の造形に関しても検討を行った。本研究で提案する手法を用いれば、 真球状の顆粒を作製することができ、助成期間中はアルミナージルコニア系複合顆粒の作製を行なった。二種類のナノサイズのセラミックス粒子が均一に分布し、かつ、それぞれの組成比が任意に制御された複合顆粒の作製手法を確立することができた。得られた複合顆粒は真球状、かつ単分散性が高いことから流動性、充填 性に優れており、3Dプリンタで多用される粉末床焼結法に有用であることが示された。焼結実験の結果、複合構造(粒子分散型複合材料)を有する造形に成功し た。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|