• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

誘電体における光誘起物性の電子顕微鏡オペランド測定による微視的起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01710
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 幸生  九州大学, 工学研究院, 准教授 (80581991)

研究分担者 森分 博紀  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主席研究員 (40450853)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード誘電体 / その場観察 / 光 / 電場 / 電子顕微鏡 / 圧電体 / 歪み / 強誘電体
研究実績の概要

研究計画の初年度である平成30年度には、1.試料への光照射、2.試料への電圧印加および電流測定の2つの機能を同時に使用可能であり、なおかつ、透過型電子顕微鏡内でx,yの2軸方向にそれぞれ±20度の試料傾斜が可能試料ホルダーの設計および制作を株式会社メルビルと共同で行った。制作した試料ホルダーのテストを行い、光照射が可能であること、10Vまでの電圧印加ならびに1 nAの電流測定が可能であること、x,yの2軸方向にそれぞれ±20度の試料傾斜が可能であることをそれぞれ電子顕微鏡内で確認した。
また、これと並行して同試料ホルダーでの観察の際に使用するグリッドの設計を行い、試料作製を行った。我々が用いていた従来型のグリッドと比較して、大型化に伴う(従来の3mmφ×0.2mmtから4.0 mm × 9.0 mm × 0.1 mmt)による試料作製ならびに導通確保の簡易化が図られて、研究の迅速化が進んだ。
本年度は同試料ホルダーならびに従来型の電場印加試料ホルダーを用いて誘電体ペロブスカイト化合物の電場印加その場電子顕微鏡観察を主に行った。主な観察対象はチタン酸バリウム(BaTiO3)、マグネシウムニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3)、PMN-PT(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3)とした。BaTiO3においては電圧の印加による特異な電界誘起歪みの発現が確認されたほか、PMN-PTにおいては電場の印加により単位格子中での鉛イオンの変位方向が変化する様子が確認された。また、PMNにおいては極性ナノ構造の電場に対する応答を実空間でリアルタイム観察することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究初年度に光照射電場印加ホルダーの設計および制作を行うことに成功し、実際に制作した試料ホルダーが所望の性能を有することを確認することができ、当初の計画通りに試料ホルダーの開発を行うことができた。また、同試料ホルダーで使用するグリッドの設計ならびに改良も順調に進めることができ、結果的に研究の迅速化が図られたことは計画以上の進展であった。
誘電体ペロブスカイト化合物に対して行った電場印加その場電子顕微鏡観察では、電場印加中の状態における原子位置の測定精度が計画以上に向上し、材料解析をより精密に行える可能性が高まったことは計画以上の進展であった。従来の我々の報告では、単位格子における格子定数の測定誤差が10 pm程度、イオン変位の測定誤差が20 pm程度(Sato et al., Appl. Phys. Lett., 2017.)であったのに対して、これらの誤差は現在半分程度にまで減少しつつある。
チタン酸バリウム(BaTiO3)に対して行った観察結果では、予期していなかった異常な電界誘起歪み現象が見られており、全く想定外の結果であった。これらに加えて、マグネシウムニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3)およびPMN-PT(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3)においてはその場観察を進めることができていることは計画が順調に進行している証左である。これらの試料については二年度目から光を照射しながらの電場印加その場観察に順次移行していく予定になっており、そのための基礎データを取得できたという意味でも有意義な結果であった。

今後の研究の推進方策

計画初年度において光照射電場印加ホルダーの開発が無事に終了したことを踏まえて、二年度目にあたる平成31年(令和元年)度には同試料ホルダーを用いた光照射・電場印加その場観察を行う。まず最初に光照射現象が実際に観察できることのデモンストレーションとして、金ナノ粒子をテスト試料として用いて、光照射による構造変化の観察を行う。低倍率像・高分解能像の観察から光照射下条件における電子顕微鏡像の像質の確認、電子回折パターンによる格子定数の測定精度の確認、ならびに高分解能観察における原子位置測定精度の確認をそれぞれ行う。
金ナノ試料を用いたデモンストレーションが終了したら、誘電体ペロブスカイト型化合物を用いた観察を行う予定である。対象とする予定の試料は比較的高い光歪特性を示すことが報告されているPLZT(La添加チタン酸ジルコン酸鉛)のセラミックスや比較的高い光起電力を示すことが報告されている鉄酸ビスマス(BiFeO3)の薄膜やマンガン(Mn)添加BaTiO3のセラミックスなどを予定している。光歪特性を示す材料については光を照射しながらのドメイン構造観察や電子回折パターンならびに原子分解能像からの格子定数測定を中心に行い、光起電力を示す材料については光照射時のドメイン構造観察ならびに電流測定を中心に行う。得られた成果については順次学会発表ならびに論文発表を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 15件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] インド理科大学院バンガロール校(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド理科大学院バンガロール校
  • [雑誌論文] Study of Growth Process for YBa2Cu3Oy Coated Conductors With BaZrO 3 Flux Pinning Centers by Monitoring Electrical Conductivity2018

    • 著者名/発表者名
      Teranishi Ryo、Konya Kazuki、Inoue Masayoshi、Sato Yukio、Kaneko Kenji、Izumi Teruo、Awaji Satoshi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 28 ページ: 1~5

    • DOI

      https://doi.org/10.1109/TASC.2018.2818752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanostructural Analyses of Intra- and Intergranular Precipitates in High-temperature Heat-treated Nitrogen-added Austenitic Stainless Steel2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi Minoru、Sato Kousei、Teranishi Ryo、Sato Yukio、Hamada Jun-ichi、Takushima Chikako、Hara Toru、Kaneko Kenji
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 58 ページ: 1459~1466

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2017-756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural and compositional study of precipitates in under-aged Cu-added Al-Mg-Si alloy2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda Takuya、Kaneko Kenji、Namba Takuya、Koshino Yuki、Sato Yukio、Teranishi Ryo、Aruga Yasuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35134-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional Characterization of Precipitates at Grain Boundaries of N-added Austenitic Steel2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi M.、Sato K.、Teranishi R.、Sato Y.、Kaneko K.、Hamada J.、Takushima C.、Hara T.
    • 雑誌名

      Materia Japan

      巻: 57 ページ: 618~618

    • DOI

      10.2320/materia.57.618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Barium Ion Displacement Near Surface in a Barium Titanate Nanoparticle by Scanning Transmission Electron Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Mai、Sato Yukio、Teranishi Ryo、Kaneko Kenji
    • 雑誌名

      Applied Microscopy

      巻: 48 ページ: 27~32

    • DOI

      10.9729/AM.2018.48.1.27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企画にあたって2018

    • 著者名/発表者名
      赤瀬 善太郎, 木口 賢紀, 佐藤 幸生, 田中 智仁, 田辺 栄司, 寺本 武司, 仲村 龍介, 本間 智之, 横山 賢一
    • 雑誌名

      Materia Japan

      巻: 57 ページ: 583~583

    • DOI

      10.2320/materia.57.583

  • [学会発表] 局所的な負圧相BaTiO3生成の可能性について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生,宮内隆輝,藤中翔太,青木舞,寺西亮,金子賢治
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる研究グループ第8回研究会
  • [学会発表] BaTiO3薄膜における局所的な負圧相生成の可能性について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生,宮内隆輝,藤中翔太,青木舞,寺西亮,金子賢治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
  • [学会発表] 機能性セラミックスの電子顕微鏡解析例-低倍率,電子回折から高分解能まで-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 幸生
    • 学会等名
      第74回日本顕微鏡学会全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] マグネシウムニオブ酸鉛セラミックス中のPNRの電子回折およびTEM像への影響2018

    • 著者名/発表者名
      山口 翔,佐藤 幸生,清水 荘雄,谷口 博基,寺西 亮,金子 賢治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
  • [学会発表] CaCu3Ti4O12セラミックス中の粒内および粒界におけるEELSによる解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤中 翔太,佐藤幸生,寺西亮,金子賢治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
  • [学会発表] GdBa2Cu3O7-δ超伝導薄膜の接続体作製時の表面加工による効果2018

    • 著者名/発表者名
      安山 正太郎、宮島 友博、寺西 亮、佐藤 幸生、金子 賢治、V. Petrykin、S. Lee、淡路 智、岡田 達典、松本 明善
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会・九州支部平成30年度合同学術講演会
  • [学会発表] BaHfO3 を導入したYBa2Cu3O7-δ薄膜作製時におけるBa 塩添加の影響2018

    • 著者名/発表者名
      山田 眞、寺西 亮、佐藤 幸生、金子 賢治
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会・九州支部平成30年度合同学術講演会
  • [学会発表] A comprehensive electron microscopic study of ferroelectric domain at nano and atomic scale without and under electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 学会等名
      International Conference on Microscopy & Annual Meeting of Electron Microscope Society of India (EMSI) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An attempt of high precision electron microscopy observation of a dielectric crystal under external electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Takashi Gondo, Hiroya Miyazaki, Ryo Teranishi, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      12th Japan-Korea Conference on Ferroelectrics (JKC-FE12)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3単結晶の電場印加中高分解能電子顕微鏡観察2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 幸生・藤中 翔太・寺西 亮・金子 賢治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] CaCu3Ti4O12セラミックスにおける EELS解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤中 翔太・佐藤 幸生・寺西 亮・金子 賢治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Pb(Mg1/3Nb2/3)O3中 PNRの電子回折および TEM像による観察条件の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山口 翔・佐藤 幸生・清水 荘雄・ 谷口 博基・ 寺西 亮・金子 賢治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第 31 回秋季シンポジウム
  • [学会発表] CaCu3Ti4O12セラミックスの微視的電子状態解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生、藤中翔太、寺西亮、金子賢治
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Multi-dimensional analysis of MX precipitates in weld metal for heat resistant steel before and after the creep test2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Yasui, Kouichi Shida, Shinji Takahashi, Toshiaki Okabe, Hiroyuki Takeda, Ryo Teranishi, Yukio Sato, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Attempt visualization of grain boundaries by FIB method2018

    • 著者名/発表者名
      Kousei Sato, Jun-ichi Hamada, Chikako Takushima, Ryo Teranishi, Yukio Sato, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Microstructure analysis of fine precipitates in low carbon steel2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Koyama, Naohide Kamiya, Ryo Teranishi, Yukio Sato, Ryohei Ishikura, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrothermal Synthesis and Morpological Characterization of MnO2 Nanostructures by Electron Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      A. Jeong, Y. Sato, R. Teranishi and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Atomically-resolved STEM-EDS study of fine precipitate in an Al-Mg-Si-Cu alloy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Maeda, T. Namba, Y. Koshino, Y. Aruga, Y. Sato, R.Teranishi, and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Microstructure observation of clathrate Ba8Au4Si46 thin film prepared by a pulsed laser deposition method2018

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuzaki, R. Teranishi, S. Munetoh, Y. Osakabe, Y. Sato, and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of extra Ba adding on microstructure of YBa2Cu3O7-δ with BaHfO32018

    • 著者名/発表者名
      S. Yamada, R. Teranishi, Y. Sato, and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-xPbTiO3 by high-resolution in-situ electrical biasing electron microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      S. Fujinaka, Y. Sato, R. Teranishi and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of mechanism for superconducting joint of GdBa2Cu3Oy coated conductors2018

    • 著者名/発表者名
      T. Miyajima, R. Teranishi, Y. Sato, K. Kaneko, M. Nakamura, V. Petrykin, S. Lee, S. Awaji, T. Okada, A. Matsumoto
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Increase of jointed area for GdBa2Cu3O7-δ coated conductors by introducing gas path2018

    • 著者名/発表者名
      S. Yasuyama, T. Miyajima, R. Teranishi, Y. Sato, K. Kaneko, V. Petrykin, S. Lee, A. Matsumoto, S. Awaji, T. Okada
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Real space dynamics of polar nano region under external electrical field in Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 as revealed by in-situ transmission electron microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      S. Yamaguchi, Y. Sato, R. Teranishi, and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of superconducting joint for GdBa2Cu3Oy coated conductors2018

    • 著者名/発表者名
      R. Teranishi, T. Miyajima, S. Yasuyama, Y. Sato, K. Kaneko, V. Petrykin, S. Lee, S. Awaji, and A. Matsumoto
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoscale characterization of dislocations in an Al-Mg-Si-Cu alloy isothermal aged at low temperature2018

    • 著者名/発表者名
      T. Namba, T. Maeda, Y. Koshino, Y. Aruga, Y. Sato, R. Teranishi, and K. Kaneko
    • 学会等名
      International Symposium on Materials and Microanalysis of Materials 2018 (ISMMM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Morphological Characterization of MnO2 Nanostructures by Hydrothermal Synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Ahrong Jeong, Yukio Sato, Ryo Teranishi, Kenji Kaneko
    • 学会等名
      第 60 回 日本顕微鏡学会 九州支部集会・学術講演会
  • [学会発表] 電圧印加その場透過型電子顕微鏡法によるチタン酸バリウム結晶の歪み測定2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 幸生、藤中翔太、宮内隆輝、寺西亮、金子賢治
    • 学会等名
      第28回 日本MRS年次大会
  • [学会発表] マグネシウムニオブ酸鉛におけるポーラーナノリージョンの電場下実空間ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      山口 翔、佐藤幸生、寺西亮、金子賢治、清水荘雄、谷口博基
    • 学会等名
      第28回 日本MRS年次大会
  • [学会発表] Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-xPbTiO3の電場印加中原子分解能電子顕微鏡観察2018

    • 著者名/発表者名
      藤中 翔太、佐藤幸生、寺西亮、金子賢治
    • 学会等名
      第28回 日本MRS年次大会
  • [備考] 九州大学大学院工学研究研究院 材料工学部門 ナノ材料組織解析学・金子研究室

    • URL

      http://zaiko13.zaiko.kyushu-u.ac.jp/?%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%EF%BC%89

  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Mircroscopy and Microanalysis of Materials (ISMMM2018)2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi