• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

CO2の削減と高付加価値化を目的とした超臨界CO2電解還元リアクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01761
研究機関秋田大学

研究代表者

田口 正美  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (90143073)

研究分担者 加藤 純雄  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (50233797)
高橋 弘樹  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (60632809)
仁野 章弘  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (80451649)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード二酸化炭素 / 地球温暖化 / 電解還元 / リアクター / 付加価値化
研究実績の概要

CO2濃度の上昇に伴う「地球温暖化」は,洪水や干ばつ,酷暑や台風などの激しい気象現象として顕在化し,世界各地で甚大な 被害を及ぼしている.本研究では,火力発電所や製錬所等の大規模CO2発生源に併設し,回収CO2をその場でCOに変換する「超臨界CO2電解還元リアクター」を開発することを目的とする.すなわち,酸素イオン導電体を固体電解質に用いたリアクターを製造し,CO2発生源のボイラー等からの高温排熱で超臨界状態にしたCO2を導入,直流電力を印加することによってその場で電気化学的にCOに還元する.還元生成物であるCOは,有機化合物などさまざまな化合物の出発原料となるきわめて有用な化学物質である.したがって,このリアクターでは,単にCO2を削減するだけでなく,CO2の高付加価値化が実現できる.本研究では,初めに,酸素イオン導電体として円板型YSZを使用した反応システムを製造し,超臨界CO2電解還元の電流効率に及ぼす反応温度ならびに電極材料(アノード,電解質およびカソード)の影響を明確にした.アノードには固体酸化物形燃料電池でその実績が確認されているLa0.8Sr0.2MnO3を採用した.一方,還元反応特性を左右するカソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZおよびPtを試用して,CO2電解還元試験を実施した.その結果,測定した分極特性データから各カソードの反応過電圧ならびに活性化エネルギーを算出できた.また,質量分析計を用いた生成COの定量分析により,定電流電解における電流効率を決定できた.そして,これらの結果に基づいて最適な電極材料を決定するとともに,円板型YSZに比較して反応サイトを格段に増大させたチューブ型電解還元リアクターの設計に着手した.さらに,本研究ならびに関連研究の知見に基づいて,雑誌論文出版1件,学会発表21件を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①酸素イオン導電体として円板型YSZを使用した反応システムの製造:酸素イオン導電体として円板型YSZを,アノードにはLa0.8Sr0.2MnO3を,還元反応特性を左右するカ ソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZあるいはPtを採用した電解還元システムを製造できた.そして,燃料電池放電試験ならびにCO2電解還元試験の両方から,600~1000℃の高温でシステムが健全に稼働することを確認した.②質量分析計による電解生成物のその場定量分析:電解還元システムの下流に,備品として購入した質量分析計を設置することで,出発原料のCO2と電解還元で生成するCOをその場定量分析することができた.その結果,Faradayの法則に基づくCO2電解還元効率が,700~1000℃の温度範囲で90%程度になることを確認した.このことは,本研究で構想している電解還元システムが有用であることを証明する結果となった.③分極測定によるカソード材料の特性評価:700~1000℃で測定したカソード分極曲線から,電解反応の過電圧ならびに活性化エネルギーを算出できた.Ni-YSZおよびCo-YSZにおけるCO2電解還元の活性化エネルギーが,Fe-YSZのそれに比較するときわめて低くなることが明らかになった.また,新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を採用した反応システムによるCO2電解還元試験からは,C12A7が従来型サーメットカソードに比較してCO2分解の活性化エネルギーを大幅に低減できると推察された.④チューブ型電解還元リアクターの設計:円板型YSZ(反応面 積0.28 cm2)での実験データから,反応サイトを格段に増大させたチューブ型電解還元リアクターに関する重要な設計指針が得られた.⑤学発表および特許申請:以上の研究成果に基づき,学協会での口頭発表と論文投稿を行うことができた.

今後の研究の推進方策

昨年度は,酸素イオン導電体として円板型YSZを使用した反応システムを構成し,超臨界CO2電解還元の電流効率に及ぼす反応温度ならびに電極材料(アノード,電解質およびカソード)の影響を明確にした.すなわち,アノードにはLa0.8Sr0.2MnO3を採用し,還元反応特性を左右するカソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZあるいはPtを試用して,電解還元システムの分極特性試験を実施した.さらに,一定電流でのCO2電解試験 を行い,カソードおよびアノードの下流に設置した質量分析計および酸素センサーによって生成COおよびO2を定量分析した.その結果 ,Ni-YSZおよびCo-YSZにおけるCO2電解還元の活性化エネルギーが,Fe-YSZのそれに比較するときわめて低くなることが明らかになった.また,生成COおよびO2量から計算したCO2電解還元効率が,700~1000℃の温度範囲で90%程度になることを確認した.この値はPtのそれには及ばな いものの,原材料費を考慮するとNi-YSZおよびCo-YSZはきわめて有用なカソード材料であると判断できた.今年度は,カソード材料にNi-YSZを 設定するとともに,円板型YSZに比較して反応サイトを格段に増大させた円筒型YSZ(反応面積200~300 cm2)を用いた「チューブ型電解還元リアクター」を製造し,反応温度を600~900℃に変化させて,CO2削減とCO製造に関わる処理能力,消費電力原単位,エネ ルギー収支などのデータを収集する.また,新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を採用した反応システムによるCO2電解還元試験を実施する.C12A7は特殊なかご状構造を有し,その部分にO2-イオンを取り込むことができる.そのため,従来型サーメットカソードに比較してCO2分解の活性化エネルギーを大幅に低減できると期待される.

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (36件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] CO2還元に対するPt酸化物の電極触媒活性2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 雑誌名

      J. MMIJ

      巻: 135 ページ: 8-14

    • DOI

      10.2473/journalofmmij.132.53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe incorporation into hydroxyapatite channels by Fe loading and post-annealing2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kato, S. Ikeda, K. Saito, M. Ogasawara
    • 雑誌名

      J. Solid State Chem.

      巻: 265 ページ: 411-416

    • 査読あり
  • [学会発表] PtおよびPt酸化物によるCO2還元反応と赤外分光法を用いた反応中間体その場解析2019

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演大会
  • [学会発表] CO2の電解還元処理と付加価値化に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      田口正美,高橋弘樹
    • 学会等名
      平成30年度新素材・機能性材料開発セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 沈殿法によるAg-Mn系デラフォサイト型酸化物の合成2019

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,高木直斗,齊藤寛治,小笠原正剛
    • 学会等名
      第57回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 二元細孔を有するメソポーラスシリカ担持Pt 触媒の C3H6 燃焼活性に対するK 添加の影響2019

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,井上晃汰,齊藤寛治,小笠原正剛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
  • [学会発表] 固体酸化物形電解セルを用いたCO2電解還元に及ぼす電極触媒の影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,羽田崇良,大久保敬祐,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成30年度(第28回)年会
  • [学会発表] PtおよびPt酸化物におけるCO2電解還元と赤外光を用いたその場解析2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成30年度(第28回)年会
  • [学会発表] Pt-CuおよびPt-Cu酸化物薄膜の作製と酸素還元活性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      高橋勇樹,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成30年度(第28回)年会
  • [学会発表] H2Oの高温電解還元特性に及ぼす電極触媒の影響2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成30年度(第28回)年会
  • [学会発表] Difference in reaction path of CO2 electroreduction on Pt and Pt oxide2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ohkubo, Hiroki Takahashi, Masami Taguchi
    • 学会等名
      GREENシンポジウム
  • [学会発表] 酸化物イオン導電体を用いたCO2電解還元に及ぼす電極触媒の影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,羽田崇良,大久保敬祐,田口正美
    • 学会等名
      資源・素材2018(福岡)
  • [学会発表] PtおよびPt酸化物電極上のCO2還元反応のその場赤外分光測定2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      資源・素材2018(福岡)
  • [学会発表] Electrocatalytic Activity of Pt-based Cathode for CO2 Reduction2018

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,大久保敬祐,田口正美
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] In-situ analysis for CO2 reduction on Pt and Pt oxide cathodes2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Preparation of Pt-Cu and Pt-Cu oxide thin films by reactive sputtering and evaluation of oxygen reduction activity2018

    • 著者名/発表者名
      高橋勇樹,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Effect of electrocatalyst on high temperature electrolytic reduction of CO22018

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Electrolytic Reduction of Carbon Dioxide by Solid Oxide Electrolysis Cells2018

    • 著者名/発表者名
      田口正美,高橋弘樹
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
    • 招待講演
  • [学会発表] NiまたはCoを含むYSZ系サーメットカソードによるCO2電解還元2018

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,大久保敬祐,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演大会
  • [学会発表] 反応性スパッタで作製したPt-CuおよびPt-Cu酸化物薄膜の酸素還元活性2018

    • 著者名/発表者名
      高橋勇樹,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演大会
  • [学会発表] 固体電解質YSZを用いたCO2の高温電解還元2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演大会
  • [学会発表] 赤外分光法によるCO2電解還元生成物のその場解析2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      第49回セミコンファレンス
  • [学会発表] YSZを電解質に用いたCO2高温電解還元2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      第49回セミコンファレンス
  • [学会発表] AlNおよびAl2O3を用いて焼結したSi3N4–WCセラミックスの機械的性質2018

    • 著者名/発表者名
      仁野 章弘,関根 崇, 杉山 重彰,菅原和久,泰松斉
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成30年度秋季大会
  • [学会発表] Si3N4セラミックスの微細組織と機械的性質に及ぼすWC添加の効果2018

    • 著者名/発表者名
      仁野 章弘,関根 崇,杉山 重彰,泰松斉
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成30年度春季大会
  • [学会発表] リン酸処理したBEA型ゼオライトの水熱処理による構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,青木正裕,齊藤寛治,加藤純雄,西川丞,岩倉大典,遠藤慶徳,稲村昌晃,若林誉,中原祐之輔
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成30年度年会
  • [学会発表] Ag,Mn含有デラフォサイト型酸化物の低温合成2018

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,高木直斗,齊藤寛治,小笠原正剛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Development of apatite and delafossite-type compounds for automotive catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of HCa2-xLaxNb3-xTixO10-CnTMA composites as a base catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      青木正裕,小笠原正剛,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Room temperature synthesis of delafossite-type AgMnO2 by precipitation method2018

    • 著者名/発表者名
      髙木直斗,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] HCa2-xLaxNb3-xTixO10-CnTMA複合体の酸塩基触媒特性2018

    • 著者名/発表者名
      青木正裕,小笠原正剛,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      第48回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] Ag系デラフォサイト型酸化物の合成と熱的安定性2018

    • 著者名/発表者名
      髙木直斗,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] K2NbO3Fと TEOSを出発原料としたSi -Nb -K系メソ多孔体の調製と酸塩基触媒活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋祥太,伊藤 慎吾,小笠原正剛,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 二元細孔を有するメソポーラスシリカ担持Pt 触媒のC3H6酸化活性2018

    • 著者名/発表者名
      井上晃汰,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      平成30年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] HCa2-xLaxNb3-xTixO10-CnTMAと長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩を用いた有機無機複合体の調製と酸塩基特性2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,青木正裕,小林萌香,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] Preparation of organic-inorganic composites as a solid base catalyst using HCa2Nb3O10 and alkyltrimethylammonium salt2018

    • 著者名/発表者名
      M. Ogasawara, T. Ban, M. Aoki, K. Saito, S. Kato
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals
  • [学会発表] Structural transformation of lepidocrocite-type layered titanate, Cs0.8Ti1.6Ni0.4O4, via acid treatment and subsequent calcination at different temperatures2018

    • 著者名/発表者名
      K. Saito, Y. Komiya, M. Sohmiya, M. Ogasawara, S. Kato
    • 学会等名
      9th Mid-European Clay Conference
  • [学会発表] Advanced three way catalyst based on improved precious metals loading method and thermally durable zeolite-type hydrocarbon trap2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kodiyath, Y. Endo, J. Nishikawa, H. Iwakura, M. Inamura, T. Wakabayashi, Y. Nakahara, M. Ogasawara, S. Kato
    • 学会等名
      37th FISITA World Automotive Congress 2018
  • [産業財産権] デラフォサイト型酸化物及びその製造方法2018

    • 発明者名
      加藤純雄, 小笠原正剛,岩倉大典
    • 権利者名
      加藤純雄, 小笠原正剛,岩倉大典
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-242312

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi