• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

CO2の削減と高付加価値化を目的とした超臨界CO2電解還元リアクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01761
研究機関秋田大学

研究代表者

田口 正美  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (90143073)

研究分担者 加藤 純雄  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (50233797)
高橋 弘樹  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (60632809)
仁野 章弘  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (80451649)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード二酸化炭素 / 地球温暖化 / 電解還元 / リアクター / 付加価値化
研究実績の概要

本研究では,火力発電所や製錬所等の大規模CO2発生源に併設し,回収CO2をその場でCOに変換する「超臨界CO2電解還元リアクター」を開発することを目的とする.すなわち,酸素イオン導電体を固体電解質に用いたリアクターを製造し,CO2発生源のボイラー等からの高温排熱で超臨界状態にしたCO2を導入,直流電力を印加することによってその場で電気化学的にCOに還元する.還元生成物であるCOは,有機化合物などさまざまな化合物の出発原料となるきわめて有用な化学物質である.本研究では,酸素イオン導電体として円板型YSZを使用した反応システムを製造し,超臨界CO2電解還元の電流効率に及ぼす反応温度ならびに電極材料(アノード,電解質およびカソード)の影響を明確にした.アノードにはLa0.8Sr0.2MnO3を採用し,還元反応特性を左右するカソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZおよびPtを試用して,CO2電解還元試験を実施した.また,新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を採用した反応システムによるCO2電解還元試験を行い,C12A7が従来型サーメットカソードに比較してCO2分解の活性化エネルギーを大幅に低減できることを確認した.さらに,質量分析計を用いた生成COの定量分析により,定電流電解における電流効率と反応温度の関係を明らかにした.CO生成の電流効率は800~1000℃では90%以上となり得るが,700℃以下で大きく低下した.そして,その原因としてブードワール反応:2CO→C+CO2が進行したと解釈できた.そのため,700℃以下での低温操業を想定する場合には,炭素析出を抑制できるカソードの開発,あるいはH2同時吹込み法による炭素析出抑制の可能性を調査する必要性が示唆された.以上の研究成果ならびに関連研究の知見に関しては,雑誌論文出版2件,学会発表26件を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①イットリア安定化ジルコニアYSZを固体電解質に使用した反応システムの性能試験:酸素イオン導電体として円板型YSZを,アノードにはLa0.8Sr0.2MnO3を,カソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZ等のサーメットを採用した電解還元システムを製造した.そして,燃料電池放電試験ならびにCO2電解還元試験の両方から,600~1000℃における反応の過電圧ならびに活性化エネルギーを算出し,最適な反応システムの構成方法を検討できた.②四重極質量分析計による電解生成物のその場定量分析:電解還元システムの下流に設置した四重極質量分析計によって,出発原料のCO2と電解還元で生成するCOをその場定量分析した.その結果,カソードにNi-YSZを使用したシステムにおいては,800~1000℃ではCO生成の電流効率が90%以上となり得るが,700℃以下では大きく低下することが確認された.また,その原因としてブードワール反応:2CO→C+CO2が進行する可能性を明らかにした.③新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を採用した反応システムの構築とCO2電解還元試験:新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を調製し,それを採用した反応システムによるCO2電解還元試験を実施した.その結果,C12A7が従来型サーメットカソードに比較してCO2分解の活性化エネルギーを大幅に低減できると推察された.④チューブ型電解還元リアクターの設計:円板型YSZ(反応面 積0.28 cm2)での実験データに基づいて,反応サイトを格段に増大させたチューブ型電解還元リアクターを設計するとともに,CO2電解還元の性能予測を行った.⑤学発表および論文投稿:以上の研究成果に基づき,国内外の学協会での口頭発表と論文投稿を行うことができた.

今後の研究の推進方策

昨年度は,酸素イオン導電体としてYSZを使用した反応システムに四重極質量分析計を用いたガス分析システムを直結して,600~1000℃の温度範囲において超臨界CO2電解還元の生成物や電流効率に及ぼす反応温度ならびに電極材料(アノード,電解質およびカソード)の影響を調査した.アノードにはLa0.8Sr0.2MnO3を採用し,還元反応特性を左右するカソードにはNi-YSZ,Co-YSZ,Fe-YSZを試用した場合,定電流印加によりカソード流入ガス中のCO濃度は増大し,印加停止によってCO濃度はゼロに戻った.そのため,電解還元によってCO2→CO+1/2O2の反応が生起したと判断できた.CO2電解還元の1000℃における電流効率は,Ni-YSZカソードを用いた場合が最も高く,90%以上となった.しかしながら,CO生成の電流効率は700℃以下で大きく低下し,その原因としてブードワール反応:2CO→C+CO2が進行したと解釈された.そこで,本年度は,700℃以下の低温操業を実施する場合を想定し,炭素析出を抑制できるカソードの開発,あるいはH2同時吹込み法による炭素析出抑制の可能性を調査することにした.また,昨年度は,新たなカソード材料としてマイエナイトC12A7を採用した反応システムを構築し,CO2電解還元試験を実施した.C12A7は特殊なかご状構造を有し,その部分にO2-イオンを取り込むことができるため,従来型サーメットカソードに比較してCO2分解の活性化エネルギーを大幅に低減できた.本年度は,この新規カソード材料を用いた反応システムを発展させ,その実用化に向けてCO転化率,電流効率および消費電力原単位などの調査を行うとともに,C12A7におけるCO2分解のメカニズムの解析を実施する.さらに,新たなカソード材料の反応サイトを増大させる方策を検討し,反応リアクターとしての性能向上を図る.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (26件)

  • [雑誌論文] Preparation of inorganic-organic composites as acid-base catalysts using HCa2Nb3-xTaxO10 and quaternary onium salts2020

    • 著者名/発表者名
      M. Ogasawara, T. Ban, K. Saito and S. Kato
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 128 ページ: 1-5

    • DOI

      DOI: 10.2109/jcersj2.19119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of delafossite-type Ag0.9MnO2 by the precipitation method at room temperature2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kato, N. Takagi, K. Saito and M. Ogasawara
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 ページ: 9763-9768

    • DOI

      DOI: 10.1021/acsomega.9b01163

    • 査読あり
  • [学会発表] HCa2Nb3-xTaxO10-CnTMA複合体の調製と塩基触媒活性2020

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,赤沼玲奈,伴拓人,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [学会発表] Cu含有ハイドロキシアパタイトからのCu種の析出挙動2020

    • 著者名/発表者名
      加藤純雄,鹿川聡太,齊藤寛治,小笠原正剛
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [学会発表] 高温でのCO2電解還元特性に及ぼすカソード材料の影響2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成31年度(第29回)年会
  • [学会発表] PtのCO2電解還元活性に及ぼすCeO2添加の効果2019

    • 著者名/発表者名
      沼澤時生,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成31年度(第29回)年会
  • [学会発表] Mo窒化物ナノ粒子の調製とHClO4水溶液中における酸素還元特性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大樹,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      日本素材物性学会平成31年度(第29回)年会
  • [学会発表] CO2高温電解還元特性に及ぼすカソード触媒の影響2019

    • 著者名/発表者名
      高橋弘樹,熊谷清孝,菅原和久,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会
  • [学会発表] HClO4水溶液中におけるPt-Cu/Cの酸素還元活性2019

    • 著者名/発表者名
      高橋勇樹,高橋弘樹,菅原和久,田口正美
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会
  • [学会発表] Electrolytic reduction of CO2 in solid oxide electrolysis cells with Ni-C12A7 cathode2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Imai,Hiroki Takahashi,Masami Taguchi
    • 学会等名
      令和元年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] CO2 electrolytic reduction activity of Pt-CeO2 electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Tokio Numazawa,Hiroki Takahashi,Masami Taguchi
    • 学会等名
      令和元年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Preparation of Mo-N thin films by reactive sputtering and evaluation of oxygen reduction reactisolutionon in alkaline solution2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Fujisaka,Hiroki Takahashi,Masami Taguchi
    • 学会等名
      令和元年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Preparation of molybdenum nitride particles from molybdenum sulfide and evaluation of oxygen reduction reaction2019

    • 著者名/発表者名
      Daiki Watanabe,Hiroki Takahashi,Masami Taguchi
    • 学会等名
      令和元年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Pt-Cu電極のCO2電解還元活性2019

    • 著者名/発表者名
      大久保敬祐,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      資源・素材2019(京都)
  • [学会発表] 高温CO2電解に及ぼすカソード触媒の効果2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷清孝,高橋弘樹,田口正美
    • 学会等名
      資源・素材2019(京都)
  • [学会発表] 二元細孔を有するメソポーラスシリカを担体としたPt触媒のプロピレン燃焼特性2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,井上晃汰,森田史斗,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      第35回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] 固相反応法によるAg-Mn系化合物の合成と熱安定性2019

    • 著者名/発表者名
      髙木直斗,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 二元細孔を有するメソポーラスシリカを担体としたPt-K/BMSの触媒特性に対するK添加量の影響2019

    • 著者名/発表者名
      森田史斗,井上晃汰,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] アパタイト型リン酸塩のCuイオンの固溶・析出に対する水蒸気の影響2019

    • 著者名/発表者名
      鹿川聡太,齊藤寛治,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      令和元年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
  • [学会発表] HCa2Nb3-xTaxO10を用いた有機無機複合体の調製と塩基触媒活性2019

    • 著者名/発表者名
      赤沼玲奈,伴拓人,小笠原正剛,齊藤寛治,加藤純雄
    • 学会等名
      第49回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] レピドクロサイト型層状チタン酸の水素生成反応に対する光触媒活性への調製条件の影響2019

    • 著者名/発表者名
      稲熊航大,齊藤寛治,小川誠,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      第49回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] 調製温度と組成の制御が層状リチウムチタン酸カリウムの光触媒活性に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤寛治,稲熊航大,小川誠,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      日本粘土学会第63回粘土化学討論会
  • [学会発表] 層状ニッケルチタン酸の相分離を利用したNiドープ型TiO2系光触媒の設計2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤寛治,小宮雄輔,宗宮穣,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      日本粘土学会若手の会第11回若手研究者若手発表会
  • [学会発表] 層状ニッケルチタン酸の相分離で得られる緻密なNiドープ型TiO2-NiTiO3ナノコンポジットの可視光応答型光触媒活性2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤寛治,小宮雄輔,宗宮穣,小笠原正剛,加藤純雄
    • 学会等名
      日本素材物性学会令和元年度年会
  • [学会発表] 熱処理温度の異なるバイオチャーの理化学性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      若宮理,杉本英夫,青木雄二,小笠原正剛,加藤純雄,金澤伸浩,早川敦,高橋正,栗本康司,石川祐一
    • 学会等名
      第17回木質炭化学会・日本バイオ炭普及会合同研究発表会
  • [学会発表] 木質系バイオマス粉砕工程におけるセルロースの構造変化2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原正剛,加藤純雄,畠山悠馬,高橋武彦
    • 学会等名
      固体NMR・材料フォーラム
  • [学会発表] AlNセラミックスの焼結性と機械的性質に及ぼすWC添加の影響2019

    • 著者名/発表者名
      関根崇,仁野章弘,菅原靖,杉山重彰,泰松斉
    • 学会等名
      2019年度春季粉体粉末冶金協会
  • [学会発表] 焼結助剤を含まないWC-Si3N4硬質セラミックスの微細組織と機械的性質の関係2019

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,金子雅樹,関根崇,杉山重彰
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi