• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

鋳型界面での核化現象の解明と均質な結晶粒子群製造法への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01765
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

滝山 博志  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40251582)

研究分担者 工藤 翔慈  群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 助教 (50735008)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード鋳型界面 / 核化 / 共結晶
研究成果の概要

結晶性化成品製造では、所望の粒径でかつ単一分散な粒子群が求められる。それを実現するためには、核化のより精密な制御が必須である。本研究で気液界面に展開されるソフト鋳型を用い、界面を昇温によって一度リセットすることで過飽和の局所的な残存に成功し、核化数の制御が可能となった。核化制御は多成分の共結晶でも重要な課題であり、共結晶に対する核化制御も行った。結果、核化と粒子群の均一性など粒子群品質との関係も整理できた。

自由記述の分野

晶析

研究成果の学術的意義や社会的意義

結晶化プロセスの核化はその後の成長にも影響するため、より精密な制御が要求される。鋳型界面には、核化トリガーの機能が備わっており、その機能を充分に発揮できるような操作法を見いだすことが必要である。そこで、鋳型界面上に局所的に限定させた過飽和を実現させることで、核化数の制御に成功した。核化や核化数の制御は均一な品質を有した結晶粒子群製造に必須の技術であり、本研究の結果によって結晶化の推進力と核化制御による結晶粒子群の均一性との関係を整理できた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi