• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

革新的水処理用ファウリング防止膜の設計開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01770
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関工学院大学

研究代表者

中尾 真一  工学院大学, 先進工学部, 教授 (00155665)

研究分担者 赤松 憲樹  工学院大学, 先進工学部, 教授 (50451795)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード化学工学 / 膜 / ファウリング / 水処理
研究成果の概要

水処理分野において,従来より主要ファウリング(=汚れ)物質と考えられてきたタンパクに加え,近年になって多糖類やシリカ等の無機物質も主要ファウリング物質と指摘されている.本研究では,タンパクだけでなく,多糖類やシリカのファウリングも防止する膜の設計開発を行った.プラズマグラフト重合法と表面開始ATRP法を用いて,poly(2-methoxyethylacrylate)を修飾した膜は,これらの物質に対し優れたファウリング抑制能を示し,革新的な水処理膜であることを明らかにした.

自由記述の分野

膜工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜ろ過を利用した水処理技術は,多様な水資源を活用した持続可能な水循環利用システムの構築に必要不可欠であるが,ファウリングによる性能低下の問題が未だ解決されていない.本研究で開発した膜は,主要なファウリング物質に対し,徹底的にファウリングを抑制可能な膜面構造を有する.膜を用いた水処理技術の更なる普及を後押しする大きな成果と言える.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi