マイクロ流路における超臨界二酸化炭素の流動状態を利用したリポソームの連続合成プロセスを用いて,リポソーム表面を機能化するプロセスの展開を図った.体内への薬物輸送システムとして利用する場合,生体癒着性の向上に向けて,血液中でのリポソームの滞在時間を増大することが重要である.前年度までに構築した,超臨界セグメント空間を利用したリポソームの連続合成プロセスにおいて,リポソーム表面をPolyethylene glycol (PEG)で修飾するプロセスについて検証した.これまでの超臨界セグメント空間を利用したリポソーム合成プロセスに対して,リポソーム表面を修飾するPEG化脂質を供給する流路を新たに設置する必要があるが,リポソームを形成する脂質と同時に混合するPre-mix-tube法と,リポソームを形成する脂質がエマルションを形成した後に,リポソーム表面を修飾するPEG化脂質を供給するPost-tube法の2種類のプロセスを考案し,機能化リポソームの合成について検証した.その結果,Pre-mix-tube法では,リポソームの形成が確認されなかったため,プロセス操作因子の影響に関する検証をPost-tube法のみで実施した.形成された機能化リポソームに対して,サイズ分布,カプセル化効率,表面固定水相について評価を行った.リポソーム表面を修飾するPEG化脂質濃度を増大させることで,表面固定化水相の厚さが増大することが確認された.以上のように,本年度は,超臨界セグメント空間を利用したリポソームの連続合成プロセスを,表面固定化水相を有する機能化リポソームの合成へと展開し,形成された機能化リポソームのサイズ,カプセル化効率,表面固定化水相の厚さをコントロールするプロセス設計に関する知見を蓄積した.
|