• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

液体供給形エネルギーデバイスの物質移動現象の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01774
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

辻口 拓也  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (10510894)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード多孔質電極 / 直接形燃料電池 / 気液2相流 / 物質輸送
研究成果の概要

本研究では、液体供給形エネルギーデバイスの多孔質電極内部における気液2相物質移動現象を解明し、当該分野(多孔質電極内部の気液2相物質移動現象)における学術基盤の樹立、および同デバイスの効率改善に向けた電極設計指針を提案することを目的として研究を行った。その結果、複雑な気液2相流が生じている直接ギ酸形燃料電池の多孔質電極内部での液体と気体の輸送現象を解明し、多孔質電極の設計指針を得ることができた。

自由記述の分野

化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

液体供給形エネルギー機器は、直接ギ酸形燃料電池やフローバッテリー、水電解システムなど、新たなエネルギーを有効に活用するために非常に重要なデバイスである。気液2相流に加えて濃度勾配が存在する複雑な気液物質輸送現象を実験的に明らかにし、これらの機器の効率改善につながり、かつ汎用的に用いることができる電極設計指針を得ることに成功しており、今後のこれらの機器のさらなる効率改善に大きく寄与する成果である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi