• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

硝酸イオン汚染地下水の浄化に真に貢献する亜鉛添加ニッケル触媒の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01780
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関北海道大学

研究代表者

神谷 裕一  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (10374638)

研究分担者 大友 亮一  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10776462)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード地下水汚染 / 硝酸態窒素 / 担持ニッケル触媒 / 助触媒添加
研究成果の概要

担持ニッケル触媒はたとえ短時間であっても空気に曝露されると触媒活性を失うため、触媒性能を最大に発揮させるためには水中硝酸イオン還元反応の反応系中からの空気の徹底的な排除を必要とした。水中硝酸イオン還元反応に対する担持ニッケル触媒の触媒性能は、ニッケルを担持する担体および助触媒の影響を強く受けた。アルミナを担体に用い、ニッケルに対して原子比0.04等量の亜鉛を添加した担持ニッケル触媒が、水中硝酸イオン還元反応に対して高い活性を示し、望ましくないアンモニアの生成を抑制することが見出された。

自由記述の分野

環境触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

貴重な水資源である地下水の硝酸イオンによる汚染が日本を含め世界各地で問題になっている。本研究の成果は、汚染地下水を浄化する有望な技術の一つである触媒反応による水中硝酸イオン水素化分解に関するものであり、この反応に対して飲用に望ましくないアンモニアの生成を大きく抑制し、かつ安価な触媒を提供するための基盤技術を提供する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi