• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

金属ナノ粒子-酸化物ナノ結晶複合化触媒の精密設計・開発と資源有効利用反応への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H01790
研究機関大阪大学

研究代表者

水垣 共雄  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50314406)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノ複合化触媒 / 金属ナノ粒子 / 金属酸化物ナノ結晶 / 資源有効利用反応 / バイオマス / バイオリファイナリ― / 還元反応 / 炭素ー炭素結合切断
研究実績の概要

本研究課題では、申請者らがこれまでに開発してきた金属活性種の精密設計と、無機結晶性固体をマクロリガンドとする固体金属触媒の精密設計指針を発展させ、金属ナノ粒子と金属酸化物ナノ結晶、さらに複合金属酸化物の概念を拡張し、金属と非金属との合金ナノ結晶を活性種とする新規なナノ複合化触媒の設計・開発を行った。特に、本年度は、バイオマス由来化合物を有効利用するために、炭素-炭素結合切断と脱酸素化、水素化反応をターゲットとした触媒開発に注力した。前年度までに見出した触媒設計指針である、金属ナノ粒子と酸化物ナノ結晶の接合界面付近における酸素欠陥サイトの協奏触媒機能を利用し、一級アルコールから脱水素化、脱カルボニル化を連続して行い、空気雰囲気下で炭化水素を高選択的に生成する酸化セリウム固定化Pdナノ粒子触媒(Pd/CeO2)を開発した。従来、高圧水素下で同様の反応が報告されていたが、本研究で新たに開発したPd/CeO2触媒は加圧水素を一切必要とせず、高選択的に燃料成分となる炭化水素を与える。さらに、Pd/CeO2触媒を我々の研究グループが開発した固体酸触媒であるTi4+-montと組み合わせることで、グリセロールからポリエステル原料として有用なエチレングリコールが高収率で得られる新たな触媒系を開発した。これは、低付加価値バイオマス由来原料であるグリセロールを有効利用するための優れた手段となることが期待される。また、金属酸化物ナノ結晶触媒の概念をリンなどヘテロ元素と金属との合金結晶へと拡張子し、新たに金属リン化物ナノ結晶の触媒設計へと展開した。開発した触媒は、これまで困難とされたニトリルの水素化やグルコースの水素化を極めて温和な条件で進行させることができ、バイオマス資源利用に向けた新たな触媒系の開発に成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Air-Stable and Reusable Cobalt Phosphide Nanoalloy Catalyst for Selective Hydrogenation of Furfural Derivatives2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroya、Sheng Min、Nakata Ayako、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Yamaguchi Sho、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 ページ: 750~757

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c03300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] H2‐Free Selective Dehydroxymethylation of Primary Alcohols over Palladium Nanoparticle Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Sho、Kondo Hiroki、Uesugi Kohei、Sakoda Katsumasa、Jitsukawa Koichiro、Mitsudome Takato、Mizugaki Tomoo
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 13 ページ: 1135~1139

    • DOI

      10.1002/cctc.202001866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Air-stable and reusable nickel phosphide nanoparticle catalyst for the highly selective hydrogenation of d-glucose to d-sorbitol2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Sho、Fujita Shu、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 23 ページ: 2010~2016

    • DOI

      10.1039/D0GC03301D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni2P Nanoalloy as an Air-Stable and Versatile Hydrogenation Catalyst in Water: P-Alloying Strategy for Designing Smart Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Shu、Yamaguchi Sho、Yamasaki Jun、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      Chemistry European Journal

      巻: 27 ページ: 4439~4446

    • DOI

      10.1002/chem.202005037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-crystal cobalt phosphide nano-rod as a high-performance catalyst for reductive amination of carbonyl compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Sheng Min、Fujita Shu、Yamaguchi Sho、Yamasaki Jun、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00125

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Support-boosted Nickel Phosphide Nanoalloy Catalysis in the Selective Hydrogenation of Maltose to Maltitol2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Sho、Fujita Shu、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      ACS Sustainable chemistry & Engineering

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.1c00447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cobalt phosphide catalyst for the hydrogenation of nitriles2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsudome Takato、Sheng Min、Nakata Ayako、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Jitsukawa Koichiro
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 6682~6689

    • DOI

      10.1039/D0SC00247J

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nickel phosphide nanoalloy catalyst for the selective deoxygenation of sulfoxides to sulfides under ambient H2 pressure2020

    • 著者名/発表者名
      Fujita Shu、Yamaguchi Sho、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 18 ページ: 8827~8833

    • DOI

      10.1039/D0OB01603A

    • 査読あり
  • [学会発表] グルコースからソルビトールへの高選択的水素化反応を促進させるリン化ニッケルナノ合金触媒の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山口渉・藤田周・満留敬人・水垣共雄
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
  • [学会発表] 大気中で安定なリン化コバルト触媒によるフルフラール誘導体の高選択的水素化反応2021

    • 著者名/発表者名
      石川浩也・盛敏・山口渉・満留敬人・水垣共雄
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
  • [学会発表] Selective Conversion of Biomass-derived Chemicals by Nano-structured Heterogeneous Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Mizugaki Tomoo
    • 学会等名
      2021 ASEAN Joint Workshops
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of High-performance Heterogeneous Catalysts for Utilization of Biomass-derived Chemicals2021

    • 著者名/発表者名
      Mizugaki Tomoo
    • 学会等名
      10th Bioenergy and Catalysis Research Unit Seminar Series
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リン化コバルトナノ結晶触媒による環境調和型ニトリルの水素化反応系の開発2020

    • 著者名/発表者名
      盛 敏、満留敬人、水垣共雄
    • 学会等名
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] 廃棄物を副生しない非対称エーテル合成を可能とする環境調和型固体触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      硲田捷将、満留敬人、水垣共雄
    • 学会等名
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] Pt-Mo触媒を用いたカルボン酸エステルからの直接エーテル合成反応2020

    • 著者名/発表者名
      水垣共雄・硲田捷将・山口渉・満留敬人
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
  • [学会発表] リン化金属ナノ合金触媒による環境調和型ニトリル還元反応2020

    • 著者名/発表者名
      満留敬人・盛敏・山口渉・水垣共雄
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
  • [学会発表] フルフラール誘導体からジケトンへの選択的水素化反応を促進するリン化ニッケルナノ粒子触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      藤田周・山口渉・満留敬人・水垣共雄
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
  • [学会発表] リン化ニッケルナノ粒子触媒による高選択的グルコース還元2020

    • 著者名/発表者名
      山口渉・藤田周・満留敬人・水垣共雄
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
  • [学会発表] 金属ナノ粒子触媒でバイオマスリファイナリーに挑む!2020

    • 著者名/発表者名
      水垣共雄
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
    • 招待講演
  • [産業財産権] アルコールの製造方法2020

    • 発明者名
      水垣共雄
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-022162

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi