• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

酵素反応で定着・除去可能なインク群を駆使して実現する血管網構造含有組織体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H01797
研究機関大阪大学

研究代表者

境 慎司  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20359938)

研究分担者 中畑 雅樹  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40755641)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイオプリンティング / 再生医療 / 組織工学
研究実績の概要

再生医療に大きな進歩をもたらすものとして、厚みのある機能的な組織体を生体外で構築する方法の確立が望まれている。一方、それを阻んでいるのが、個々の細胞のライフラインとなる血管網様構造の構築と、細胞を適切な位置、適切な環境に配置することを同時に可能とする方法の欠如である。2020年度は、毛細血管網の構造の付与を実現するために、インクジェット法によるプリンティング用インクの開発と吐出条件の検討を行った。細胞に対して穏和にプリントされたゲルを溶解するために、ヒアルロニダーゼで分解可能なゼラチン複合インクを調製し、その吐出に関する検討を実施した。その結果、吐出してゲル化させたインクを選択的に分解することができた。しかし、血管構成細胞が自発的に形成する毛細血管網様の構造を得るには至らず、さらなる検討の必要があることが明らかになった。また、新しいインク材料として、シルクナノファイバーをはじめとする天然高分子のナノファイバーを利用し、優れた造形性をもたらすインクの開発を行うと共に、Freeform Reversible Embedding of Suspended Hydrogels (FRESH法)を用いて、細胞への力学的な負荷の小さなゲル構造物を3Dプリントする方法の開発に取り組んだ。その結果、従来の方法ではプリントが困難であった低粘度のシルク水溶液やヒアルロン酸・ゼラチン水溶液をインクとして3次元構造物をプリントすることに成功し、そのために必要な条件を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Clermont Auvergne/University of Picardie Jules Verne(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Clermont Auvergne/University of Picardie Jules Verne
  • [雑誌論文] Influence of Hydrogen Peroxide-Mediated Cross-Linking and Degradation on Cell-Adhesive Gelatin Hydrogels2021

    • 著者名/発表者名
      Mubarok Wildan、Qu Yanfei、Sakai Shinji
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1021/acsabm.0c01675

    • 査読あり
  • [雑誌論文] settings Open AccessArticle Visible Light-Curable Chitosan Ink for Extrusion-Based and Vat Polymerization-Based 3D Bioprintings2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki Hidaka、Masaru Kojima、Masaki Nakahata、Shinji Sakai
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 13 ページ: 1382~1382

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バイオ3D プリンティング技術の現状と展望(特集:Additive Manufacturing技術の現在II)2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋勝, 境慎司
    • 雑誌名

      化学工学

      巻: 84 ページ: 228-231

  • [雑誌論文] Silk fibroin nanofibers: a promising ink additive for extrusion three-dimensional bioprinting2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai S.、Yoshii A.、Sakurai S.、Horii K.、Nagasuna O.
    • 雑誌名

      Materials Today Bio

      巻: 8 ページ: 100078~100078

    • DOI

      10.1016/j.mtbio.2020.100078

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gelatin-Based Electrospun Fibers Insolubilized by Horseradish Peroxidase-Catalyzed Cross-Linking for Biomedical Applications2020

    • 著者名/発表者名
      Furuno Kotoko、Wang Jing、Suzuki Keiichiro、Nakahata Masaki、Sakai Shinji
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 21254~21259

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c03164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可視光照射により過酸化水素を生成させる光触媒を用いたヒドロゲルの作製2021

    • 著者名/発表者名
      北谷 優樹・ 白石 康浩・ 中畑 雅樹・ 小嶋 勝・ 平井 隆之・ 境 慎司
    • 学会等名
      化学工学会第23回学生発表会
  • [学会発表] 低粘度シルクフィブロインインクの3Dバイオプリンティング2021

    • 著者名/発表者名
      境 慎司・ 森田 崇裕・ 中畑 雅樹・ 小嶋 勝
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
  • [学会発表] Influence of hydrogen peroxidase-mediated cross-linking and degradation on cell-adhesive gelatin hydrogels2021

    • 著者名/発表者名
      Mubarok Wildan・ Qu Yanfei・ Nakahata Masaki・ Kojima Masaru・ Sakai Shinji
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
  • [学会発表] 高精度なバイオインク切り替えのための単一ノズルの流路設計と評価2021

    • 著者名/発表者名
      日高 光将・ 山本 誠士郎・ 小嶋 勝・ 中畑 雅樹・ 岡野 泰則・ 境 慎司
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
  • [学会発表] 多糖類のフェノール誘導体を基盤とした組織構築を目指したバイオプリンティング技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      日高光将、小嶋勝、中畑雅樹、境慎司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020
  • [学会発表] コリンオキシダーゼとペルオキシダーゼを利用した3Dバイオプリンティングの最適化2020

    • 著者名/発表者名
      原田涼平, 中畑雅樹, 小嶋勝, 境慎司
    • 学会等名
      化学工学会 広島大会2020
  • [学会発表] ゼラチンスラリーを用いたシルクフィブロイン構造体の3Dバイオプリンティング2020

    • 著者名/発表者名
      森田 崇裕、吉井 彩乃、中畑 雅樹、小嶋 勝、境 慎司
    • 学会等名
      化学工学会 広島大会2020
  • [備考] 再生医療への貢献 3Dバイオプリンティングに関する技術の開発

    • URL

      http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/sakailabo/research_.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi