• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

炭酸固定酵素による各種芳香族カルボン酸の生産および新規官能基導入酵素の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01802
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

木野 邦器  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60318764)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード可逆的脱炭酸酵素 / 炭酸固定酵素 / 芳香族カルボン酸 / 芳香族ジカルボン酸 / フランジカルボン酸
研究成果の概要

脱炭素化社会の実現に資するバイオプロセスの構築を目指し、非酸化的な可逆的脱炭酸酵素による芳香族化合物へのカルボキシ基などの官能基導入による機能性化成品の生産法の開発を行った。具体的には、基質特異性の異なる多様な炭酸固定酵素の探索を推進し、芳香族カルボン酸や芳香族ジカルボン酸など合成可能な化合物を拡張した。また、新たなバイオ樹脂として注目されているポリエチレンフラノエートの原料となる2,5-フランジカルボン酸をフルフラールから合成するプロセスの開発にも成功した。

自由記述の分野

応用生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の生活を豊かにしている多様な機能性化成品の多くは、依然として化石資源を原料とする従来型の化学工業プロセスに依存しており、二酸化炭素の純増を招く本プロセスは低炭素社会への流れに逆行している。本研究成果である微生物由来可逆的脱炭酸酵素の探索と各種芳香族カルボン酸合成法の開発は、二酸化炭素を芳香族化合物に固定する工業的にも有用かつ新規性のある学術研究として意義がある。また、未利用バイオマスであるリグニン由来の芳香族化合物に炭酸を固定化して芳香族カルボン酸を合成するバイオプロセスの導入は、脱炭素化社会の実現に大いに貢献するものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi