• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高速AFMによるゲノム編集ツールCRISPR-Casの分子作動機構の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18H01836
研究機関金沢大学

研究代表者

柴田 幹大  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (80631027)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード1分子イメージング・ナノ計測 / ゲノム工学 / タンパク質・酵素化学 / 1分子計測・操作 / バイオイメージング
研究実績の概要

本研究は、ゲノム編集ツールCasタンパク質に高速原子間力顕微鏡(以下、高速AFM)を適用し、Casタンパク質1分子がDNAを切断する瞬間を実時空間で可視化し、その分子機能動画をライブラリー化することで、DNA切断分子作動メカニズムを統一的に理解することが目的である。最終年度は、1年目に設置した高速AFMと既存の高速AFMの2台をフルに稼働し、Staphylococcus aureusに由来するSaCas9、および、Acidaminococcus sp. 由来のAsCas12a、Lachnospiraceae bacterium 由来のLbCas12aに対して高速AFM観察を行った。その結果、核酸非結合状態ではフレキシブルな構造をとるが、RNA結合状態では安定で固い構造をとり、標的DNAに結合した状態では、RNA-Cas複合体はDNA上をスライドすることなく標的DNA配列に強固に結合する様子を捉えることができた。これらの実験結果は、SpCas9と比べて同様の分子動態を示しており、Casタンパク質群の共通の分子作動メカニズムと考えられる。さらに、所属研究所内の高分子を専門とする研究者と共同研究を開始し、Casタンパク質が機能できるAFM基板条件の検討を行った。具体的には、ピラーアレーンや人工ラセン高分子、PEGとPLLの混合高分子(METHOXY-POLY(ETHYLENE GLYCOL)-BLOCK-POLY)をAFM基板へ試し、PEGとPLLの混合高分子において、DNAは固定されるが、Casタンパク質の機能性ドメインの動きは制限されないことを見出し、AsCas12aにおいて、観察例は少ないながら、DNAを切断する瞬間を可視化することに成功した。最終年度ではあったが、Casタンパク質が機能できるAFM基板条件を見出すことができ、今後の研究の進展が期待できる結果を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Histone variant H2A.B-H2B dimers are spontaneously exchanged with canonical H2A-H2B in the nucleosome2021

    • 著者名/発表者名
      Rina Hirano, Yasuhiro Arimura, Tomoya Kujirai, Mikihiro Shibata, Aya Okuda, Ken Morishima, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Hitoshi Kurumizaka
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01707-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applicability of Styrene-Maleic Acid Copolymer for Two Microbial Rhodopsins, RxR and HsSRI.2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ueta, Keiichi Kojima, Tomoya Hino, Mikihiro Shibata, Shingo Nagano, Yuki Sudo*
    • 雑誌名

      Biophysical journal

      巻: 119 ページ: 1760-1770

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.09.026

    • 査読あり
  • [学会発表] 高速AFMを用いたCaMKII多量体のCa2+信号積算メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大, 村越秀治
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第46回討論会
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡による柔軟なタンパク質動態のナノスケール撮影2020

    • 著者名/発表者名
      柴田幹大
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速 AFM によるハブ毒液由来脂質分解酵素 PLA2の膜認識機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      神谷孫斗, 柴田幹大, 上田直子, 角野歩
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi