従来の薬物輸送システム(Drug delivery system: DDS)は、「くすり」を分子集合体からなる運搬体に内包させ、がんなどの疾患部位へと送達することで治療を行う。しかし、運搬体からのくすりの漏出に伴う副作用と薬効低下が問題となっており、安全かつ治療効果の高い、新しい医療戦略が求められている。 このような背景のもと、本研究では、抗がん剤などのくすりを必要とせず、がん局所で薬を合成する好中球類似のナノデバイスを創製し、従来型のDDSの課題を克服した治療システムの構築を目的とした。 本年度は、前年度開発したsialyl lewis X糖鎖を有する両親媒性ブロックポリマーと先行研究で開発したオリゴ糖含有両親媒性ブロックポリマーからなる自己組織化体への酵素封入の可能性の評価を行った。蛍光色素を標識した酵素をフィルム水和法または直接水和法を用いて、分子集合体中への内包を試みた。ゲルろ過カラムを装着した高速液体クロマトグラフィーにより、酵素(乳酸オキシダーゼ)を内包した分子集合体を分取した。内包率は、概ね、1~3 %程度であった。また、酵素を封入した分子集合体の酵素反応場としての機能評価として、乳酸存在下で、過酸化水素に応答する蛍光色素を加え、酵素反応を行い、その進行を確認した。さらに、マウス大腸がん細胞などの培養環境下で、同様の操作を行い、WST-8アッセイにより細胞毒性評価を実施した。
|