• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

極薄ナノポアを用いた液中1分子形状解析法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18H01846
研究機関大阪大学

研究代表者

筒井 真楠  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50546596)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノポア / 1分子解析 / タンパク質 / イオン電流 / 電気浸透流
研究実績の概要

本年度では、極薄ナノポアセンサを用いたタンパク質の1分子検出を目的とした。まず、直径50nmの極薄ナノポアを作製し、タンパク質の1分子検出を実施した。その結果、タンパク質分子が当該ナノポアを通過したことを示唆するイオン電流信号が観測された。一方、その通過時間は短く、イオン電流波形による詳細な1分子解析は困難であった。そこで、1分子泳動制御のための新規デバイスを創製した。具体的には、ナノポアの周囲にサラウンドゲート電極を集積したゲーティングナノポア構造を作製し、ゲート電圧による泳動制御法を創成した。動作実証に200nmサイズのナノ粒子を用い、その泳動ダイナミクスを調べたところ、ゲート電圧によってナノポア壁面の電荷状態並びに電気浸透流の向きと勢いを自在に変調することで、ナノ粒子をナノポア上に長時間保持するだけでなく、その泳動速度を数十nm/sの極低速にすることが可能になることを実証した。加えて、塩濃度勾配による泳動速度低減を試し、ナノポア間に5倍の塩濃度差を設けることで、泳動速度を数倍低くすることができ、物質の検出効率も同時に数倍向上させることが可能であることを実験的に明らかにすることができた。さらに、イオン電流に現れる分子の細かな構造を反映した微弱な応答をノイズと区別して解析しやすくするために、深層学習を取り入れたノイズ除去法も創成した。以上のように、タンパク質の1分子解析のための固体ナノポア技術を確立することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Field effect control of translocation dynamics in surround-gate nanopores2021

    • 著者名/発表者名
      Makusu Tsutsui, Sou Ryuzaki, Kazumichi Yokota, Yuhui He, Takashi Washio, Kaoru Tamada, and Tomoji Kawai
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 2 ページ: 29

    • DOI

      10.1038/s43246-021-00132-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-corrugated Nanochannels for In Situ Tracking of Single-Nanoparticle Translocation Dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui Makusu、Yokota Kazumichi、He Yuhui、Washio Takashi、Kawai Tomoji
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 5 ページ: 2530~2536

    • DOI

      10.1021/acssensors.0c00845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroosmosis-Driven Nanofluidic Diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Leong Iat Wai、Tsutsui Makusu、Murayama Sanae、He Yuhui、Taniguchi Masateru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 ページ: 7086~7092

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c04677

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノポアと機械学習を用いたウイルス検査2021

    • 著者名/発表者名
      筒井真楠
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi