• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

テラヘルツ電磁波発生を利用した新しい時空間分光法の開発と物性研究への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01858
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

貴田 徳明  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30587069)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 強誘電体 / 磁性体 / フェムト秒レーザー
研究成果の概要

本研究では、強誘電体(強磁性体)にフェムト秒レーザーを照射したときに放射されるテラヘルツ波を利用し、光誘起分極(磁化)ダイナミクスや分極ベクトルを抽出する新手法を開発した。具体的には、光誘起中性イオン性転移(光誘起相転移)に由来する高効率テラヘルツ波放射、光誘起絶縁体金属転移に由来する分子振動に由来する狭帯域テラヘルツ波放射、有機強誘電体薄膜デバイスにおける3次元分極ベクトルの新規検出に成功した。

自由記述の分野

テラヘルツ波物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したテラヘルツ波放射を利用した分極ベクトル検出手法は、強誘電体デバイスの非破壊・非接触評価法の一つとして、将来利用されることが期待できる。また、強誘電体だけでなく、強磁性体など、他の物質にも適用可能な汎用的手法として活用できる側面を有している。さらに、本研究では光誘起相転移を用いた新しい原理によるテラヘルツ波放射現象を発見した。この原理を用いることにより、今後、テラヘルツ放射素子の高強度化ならびに汎用化が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi