• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

スピンプローブを利用した電気化学界面でのイオン濃度・拡散の解明と理想界面の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18H01863
研究機関一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び中性子科学センター(研究開発

研究代表者

杉山 純  一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び中性子科学センター(研究開発, 中性子科学センター, 特任研究員 (40374087)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードミュオンスピン回転緩和 / β-NMR / イオン拡散
研究実績の概要

Li電池の電極(LiCoO2)と電解質(Li3PO4)から成る積層多層膜について、電極と電解質界面付近でのLi濃度異常の有無を、PSIの低速ミュオンを用いて調べた。膜厚構成を変えた2試料について、温度を変えながら、界面付近でのスピン-スピン緩和率の膜厚依存性を調べた。測定結果と各種シュミレーション予測から判断すると、充放電前の界面ではスピン-スピン緩和率の異常、つまりLi濃度の変化は検出限界以下だった。この結果をまとめて発表すると同時に、充放電後の界面の観測に展開する。
光照射により絶縁体-金属転移を示すYO2H1膜について、光照射による水素拡散の有無をβ-NMRで調べた。250K以上の温度域では、光照射膜のみでスピン-格子緩和率の明瞭な増大が認められた。これは光照射膜中の水素拡散を示唆し、拡散水素によるキャリ注入が薄膜の金属化の原因と考えられる。
イオン拡散種を決定するために、典型的ないくつかの材料(MgH2, LiMnPO4, Na0.7CoO2, MgB2)について、正負ミュオンによる拡散測定を行なった。Li電池材料であるオリビン系LiMnPO4では、拡散種がLiであることを確認した。
清掃薄膜では格子ミスマッチによる格子歪が必然的に生じる。この効果を明らかにするために、超高圧下でのミュオン実験を実施した。予備的な測定で、擬1次元系のBaVS3について、磁気転移と印加圧力の関係を明らかにした。早急に論文化するとともに、学会発表を進める。
ミュオンスピン回転緩和(μ+SR)測定を電子状態計算と組み合わせることにより、従来のμ+SRでは困難だった強磁性体(具体的にはNd2Fe14B)の内部磁場解析を可能とした。この技術を新たな強磁性体物質群へも展開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

充放電前の界面観察については、ほぼ結論を出すことができた。これにより次の段階に進める。
光誘起の絶縁体-金属膜についても、水素拡散の兆候を観測した。
正負ミュオンによる測定で、水素貯蔵材料やLiイオン電池材料の拡散種が、水素・Liであることを確認した。
界面歪の効果を確かめる超高圧測定の予備実験で、BaVS3の圧力磁気状態図を決定した。
以上により順調に推移している。またビームタイムも適切に獲得している。

今後の研究の推進方策

積層薄膜界面については、充放電後の状態観測を検討する。また進行中のいくつかの実験については、公表(論文作成)を図る。2020年度は海外施設の利用が困難かもしれない。そこで、新たな実験も計画する。特に放射線医学総合研究所にて、酸素同位体を使うβ-NMR実験により、固体中の酸素拡散測定の可能性を調べる予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Royal Institute of Technology (KTH)/Uppsala University/Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Royal Institute of Technology (KTH)/Uppsala University/Chalmers University of Technology
  • [国際共同研究] TRIUMF/University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      TRIUMF/University of British Columbia
  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institute (PSI)(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institute (PSI)
  • [国際共同研究] ISIS, Rutherford Appleton Laboratory(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ISIS, Rutherford Appleton Laboratory
  • [国際共同研究] Babes-Bolyai University(ルーマニア)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      Babes-Bolyai University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Investigation of ionic and anomalous magnetic behavior in CrSe2 using 8Li β-NMR2020

    • 著者名/発表者名
      J. O. Ticknor, I. Umegaki, R. M. L. McFadden, A. Chatzichristos, D. Fujimoto, V. L. Karner, R. F. Kiefl, S. Kobayashi, C. D. P. Levy, R. Li, G. D. Morris, M. R. Pearson, K.~Yoshimura, J. Sugiyama, and W. A. MacFarlane
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 8190-8197

    • DOI

      10.1039/c9ra07065f

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bi-Arrhenius Diffusion and Surface Trapping of Li+8 in Rutile TiO22019

    • 著者名/発表者名
      A. Chatzichristos, R. M. L. McFadden, M. H. Dehn, S. R. Dunsiger, D. Fujimoto, V. L. Karner, C. D. P. Levy, I. McKenzie, G. D. Morris, M. R. Pearson, M. Stachura, J. Sugiyama, J. O. Ticknor, W. A. MacFarlane, and R. F. Kiefl,
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 095901-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.095901

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic moment of rare earth elements in R2Fe14B estimated with mu+SR2019

    • 著者名/発表者名
      J. Sugiyama, K. Miwa, H. Nozaki, Y. Kaneko, B. Hitti, D. Arseneau, G. D. Morris, E. J. Ansaldo, and J. H. Brewer
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 3 ページ: 064402-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.03.064402

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear Trimer Formation with Antiferromagnetic Ordering in 1T-CrSe2 Originating from Peierls-like Instabilities and Interlayer Se?Se Interactions2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, N. Katayama, T. Manjo, H. Ueda, C. Michioka, J. Sugiyama, Y. Sassa, O. K. Forslund, M. Mansson, K. Yoshimura, and H. Sawa
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 ページ: 14304-14315

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b00186

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 負ミュオンスピン回転緩和測定で視る固体内の核磁場―水素貯蔵材料MgH2のμ-SR―2019

    • 著者名/発表者名
      杉山 純
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 54 ページ: 393-400

  • [学会発表] 正負ミュオンで調べるオリビン構造LiMnPO4中のLi拡散2020

    • 著者名/発表者名
      杉山 純, 石田勝彦, Ola K. Forslund, Elisabetta Nocerino, 松原菜美, Yasmine Sassa, Adrian Hillier, Martin Mansson
    • 学会等名
      日本物理学会, 2020 年年次大会
  • [学会発表] ミュオン素粒子を使う材料解析2019

    • 著者名/発表者名
      杉山 純
    • 学会等名
      第 136 回軽金属学会・学術会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced Muon Spin Spectroscopy for Sustainable Society2019

    • 著者名/発表者名
      J. Sugiyama, W. Higemoto, and K. Shimomura
    • 学会等名
      Materials Researcg Meeting 2019 (MRM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal magnetic field in LiMnPO4 detected with μ-SR2019

    • 著者名/発表者名
      J. Sugiyama, O. K. Forslund, E. Nocerino, N. Matsubara, Y. Sassa, M. Mansson, K. Ishida, and A. Hillier
    • 学会等名
      10th. J-PARC Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Negative muon spin spectroscopy for the future materials science2019

    • 著者名/発表者名
      J. Sugiyama, W. Higemoto, S. Takeshita, A. Koda, K. Shimomura, K. Ninomiya, and M. K. Kubo
    • 学会等名
      10th. J-PARC Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal Magnetic Field in Solids Detected with μ-SR2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Sugiyama
    • 学会等名
      International Advanced School on Muon Spectroscopy
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi