研究課題/領域番号 |
18H01884
|
研究機関 | 埼玉工業大学 |
研究代表者 |
内田 正哉 埼玉工業大学, 付置研究所, 教授 (80462662)
|
研究分担者 |
齋藤 晃 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50292280)
桑原 真人 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (50377933)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 粒子線 / 量子ビーム / 電子ビーム / 軌道角運動量 / 波動関数 / 位相 / ボルテックス(特異点) / 回折格子 |
研究実績の概要 |
本研究では、電子ビームの軌道角運動量測定法を開発し、その応用研究を行うことを目的に研究を遂行している。平成30年度の主な成果は、以下の通りである。
目指している軌道角運動量検出器は、電子の軌道角運動量分布(軌道角運動量分散スペクトル)を同時測定することができるものである。今年度、1次元フォーク型回折格子を2次元に拡張した「ダンマン渦回折格子」をベースにした検出器の開発に集中的に取り組んだ。「ダンマン渦回折格子」は回折次数によらず、回折強度が等しくなるように設計した特殊な回折格子である。設計の「ダンマン渦回折格子」は-10h~+10hの各軌道角運動量成分の同時取得(軌道角運動量分散スペクトル)を可能とする。「ダンマン渦回折格子」の作製は集束イオンビーム装置(FIB)をもちいて行い、透過型電子顕微鏡に搭載、検出器の評価を行った。軌道角運動量が0である電子ビーム(平面波)の場合、設計通りの強度分布をもつことを確かめた。開発した検出器の応用として、スパイラルゾーンプレートおよび磁性針を通った電子ビームの軌道角運動量測定を行った。磁性針はFIBをもちいて作製したナノサイズのものであり、モノポールタイプの磁場分布を生成する。これらの場合に対し、軌道角運動量分散スペクトルの測定に成功し、理論的解析、シミュレーションも含め詳細な検討を行い、論文として纏め投稿中である。また、軌道角運動量をもちいたイメージング法の開発を目指し、角度フーリエ変換に基づく方法の理論的検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度、主に3つの課題に取り組んだ。 1)「ダンマン渦回折格子」の作製を集束イオンビーム装置をもちいて行い、透過型電子顕微鏡に搭載、検出器の評価を行った。スパイラルゾーンプレートおよび磁性針によって生成した軌道角運動量をもつ電子ビームに対し、「ダンマン渦回折格子」を用いて軌道角運動量分散スペクトルの測定に成功した。理論的解析、シミュレーションも含め詳細な検討を行い、論文として纏め投稿中である。 2)軌道角運動量を用いたイメージング法の開発を目指し、角度フーリエ変換に基づく方法の理論的検討を行った。 3)「電場型軌道角運動量測定器の設計および作製」については、電磁場シミュレーションを行なったが、作製までには至っていない。以上のとおり、目標以上の達成をできた課題がある一方で、遅れが認められる課題もあるが、全体計画の想定内であり、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
開発している軌道角運動量検出器をもちいて、応用研究の対象を広げる。具体的には軌道角運動量を用いた位相分布測定、イメージング法を実験的に試みる。また光電子に適用するための具体的検討を行う。
|