研究課題/領域番号 |
18H01896
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
白川 晃 電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 准教授 (00313429)
|
研究分担者 |
齋藤 和也 豊田工業大学, 工学部, 教授 (20278394)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ファイバーレーザー / マルチコアファイバー / 位相同期 / ビーム結合 |
研究実績の概要 |
1. out-of-phaseモード励振に特化したマルチコアフォトニック結晶ファイバー(MCPCF)を設計した。7つコアを有するMCPCFで,そのうち周回部の6コアのみにYbを添加し中央コアは非添加とする。豊田工業大でYb添加コアのプリフォーム作製は成功した。しかし最終的にMCPCFを作製できる国内メーカーが見つからず、作製までは至らなかった。 2. 研究室で開発した干渉法によるマルチコアファイバー(MCF)レーザーのモード解析装置の測定精度向上のために、光学系を最適化し、また計算プログラムを改良した。所有しているYb添加6コアMCPCFのエンドシール位相同期において、out-of-phaseモードの割合を75%と評価できた。 3. スーパーモードによる繰り返し周波数の違いを利用した能動モード同期によるMCFレーザーの新しいモード選択法の実証をめざし、単一コアのYb添加ファイバーを用いて音響光学素子による能動モード同期発振器を構築し、安定性向上に努めた。 4. Qスイッチの場合に実証した、可飽和吸収体をMCFの遠視野に配置し強度の強いin-phaseモードのみ選択励振させる手法を、モード同期への適用を目指した。半導体可飽和吸収体鏡を用い、単一コアのYb添加ファイバーを用いたリニアな共振器でモード同期動作を得た。マルチパルス動作の様相を見せており、安定化が必要である。 5. 深層強化学習を用いて、二つのファイバー増幅器のコヒーレントビーム結合に成功した。2,3時間の学習を一度行えば、あとはスイッチオンで瞬時に位相同期が可能になる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新規マルチコアファイバーについてはYb添加コアのプリフォーム作製まではできたが、作製して貰える国内ファイバーメーカーが見つからず、ファイバー作製までは至らなかった。 他の研究課題は概ね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
新規マルチコアファイバーについては、令和2年中に国外との共同研究も模索して、作製を実現したい。 干渉法によるマルチコアファイバーレーザーのモード解析装置について、偏光の不確定性を取り除くために装置の改造を行う。 Yb添加19コアファイバーを用いて能動モード同期レーザーによるマルチコアファイバーレーザーのモード選択に取り組む。 可飽和吸収体による単一コアYb添加ファイバーのモード同期発振で、単一パルス安定動作が得られるよう改良を行う。そしてマルチコアファイバーに置き換えて位相同期モード同期を目指す。
|