• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

光ヘテロダインによるテラヘルツ光リアルタイムスペクトラム計測可視化システム

研究課題

研究課題/領域番号 18H01908
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

林 伸一郎  国立研究開発法人情報通信研究機構, テラヘルツ研究センターテラヘルツ連携研究室, 主任研究員 (70360188)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードテラヘルツ光 / テラヘルツ帯スペクトル計測
研究実績の概要

従来,電波領域の計測に広く用いられてきたヘテロダイン(「電波」から「電気信号」への周波数下方変換)検出に代わる,光ヘテロダイン(「テラヘルツ光」から「通信帯近赤外光」(可視化)への周波数上方変換)検出による,国家標準にトレーサブルなリアルタイムテラヘルツ帯スペクトル測定システムの提案および構築を行った。「テラヘルツ光」の光ヘテロダイン(光領域への上方周波数変換)計測のための基準となる「高確度・高輝度近赤外光源」として,光領域の周波数基準である気体分子固有の吸収スペクトルに安定化可能な近赤外種光源を導入し,非線形光学効果を利用した光パラメトリック発生(PPLN-OPG)・増幅(KTA-OPA)を用い,測定対象である外部信号に同期可能な高確度・高輝度基準近赤外光源を設計・作製した。この「基準光」と「テラヘルツ光」を非線形光学結晶により上方変換し,テラヘルツ帯スペクトル情報を近赤外帯スペクトル情報に変換・計測する高確度なテラヘルツ帯スペクトル計測および標準化に関する研究を進めた。この手法は,テラヘルツ光無線通信が不得意とする長距離伝送を,光通信波長帯に変換することにより光ファイバーネットワークを通じて実現できるばかりでなく,不可視領域であるテラヘルツ帯を可視化することも容易である。加えて,光ヘテロダインにより変換したテラヘルツ光のスペクトル情報を持つ光を計測し,テラヘルツ光周波数制御機構に帰還するテラヘルツ光周波数制御手法に関する提案を行い,これらの成果を国際会議等において報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度に設計および作成依頼した「テラヘルツ光」の光ヘテロダイン(光領域への上方周波数変換)計測のための基準となる「高確度・高輝度近赤外光源」が,部品供給メーカーの都合(廃業)により急遽作成不可となってしまい,設計変更を余儀なくされたため進捗としてはやや遅れている。しかしながら,異なる提案による当該部品を利用しない光源設計により作成可能となり,本課題達成のためにはよりより提案が可能となった。。

今後の研究の推進方策

光ヘテロダイン(「テラヘルツ光」から「通信帯近赤外光」(可視化)への周波数上方変換)検出による,国家標準にトレーサブルなリアルタイムテラヘルツ帯スペクトル測定システムの構築のための,測定対象である外部信号に同期可能な「高確度・高輝度近赤外光源」として,光領域の周波数基準である気体分子固有の吸収スペクトルに安定化可能な近赤外種光に同調可能な光パラメトリック発生(PPLN-OPG)・増幅(KTA-OPA)による高確度・高輝度基準近赤外光源を設計・作製した。前年度より設計変更したことによって,励起光源としてより安定した動作が見込まれるばかりでなく学術的にも新たな知見を多く含んでおり,この基準光源を用いたテラヘルツ帯域における波長変換を利用した高確度なスペクトル計測および標準化に関する研究を進めるとともに,励起光源(近赤外領域)に関する研究を行い,これらの成果を国際会議等において報告する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Optical Heterodyne Detection in the Terahertz Region for Accurate Frequency Measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shin'ichiro、Saito Shingo、Sekine Norihiko
    • 雑誌名

      2019 44th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz)

      巻: なし ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/IRMMW-THz.2019.8874117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wavelength Conversion between Terahertz wave and Infrared for frequency measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichiro HAYASHI, Seigo OHNO, and Norihiko SEKINE
    • 雑誌名

      3rd PEM International Workshop in Ise (PEM2019)

      巻: なし ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Optical heterodyne detection based on parametric upconversion in the terahertz region at room temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichiro Hayashi, Shingo Saito, and Norihiko Sekine
    • 学会等名
      Photonics West
    • 国際学会
  • [学会発表] Bidirectional Wavelength Conversion between Infrared and Terahertz Wave in Nonlinear Crystal (invited)2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, S. Saito, N. Sekine
    • 学会等名
      2nd International Congress on Photonics Research (Interphotonics2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical Heterodyne Detection in the Terahertz Region for Accurate Frequency Measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichiro Hayashi, Shingo Saito, and Norihiko Sekine
    • 学会等名
      IRMMW-THz2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical heterodyne detection of quasi-CW terahertz-wave from THz-QCL2019

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichiro Hayashi and Norihiko Sekine
    • 学会等名
      2019 Infrared Terahertz Quantum Workshop (ITQW 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Wavelength Conversion between Terahertz wave and Infrared for frequency measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichiro HAYASHI, Seigo OHNO, and Norihiko SEKINE
    • 学会等名
      3rd PEM International Workshop in Ise (PEM2019)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi