• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

超伝導電力機器の最適構造設計のための磁場中電流輸送特性精密評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01928
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

井上 昌睦  福岡工業大学, 工学部, 教授 (80346824)

研究分担者 寺西 亮  九州大学, 工学研究院, 教授 (70415941)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超伝導 / 高温超伝導線材 / 電界-電流密度特性 / 電流電圧特性 / 臨界電流
研究成果の概要

希土類系高温超伝導線材の電界-電流密度特性を、パルス通電測定法、直流磁化ヒステリシス測定法、直流磁化緩和測定法を組み合わせた精密計測により、10桁を超える広電界領域に亘り実験的に明らかとすることに成功した。各測定手法間の整合性担保に要する面内臨界電流密度分布の均一性については、本研究課題内で走査型ホール素子磁気顕微鏡の構築を図り評価体制を整備した。

自由記述の分野

超伝導工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

電界-電流密度特性は、電気材料を用いた各種機器設計において最も基礎となる電気的特性の1つであるが、高温超伝導線材では使用する電界領域が機器によって8桁以上異なるうえ、所謂オームの法則と呼ばれる線形則が成り立たないこと、そして、測定感度や熱的制限により計測可能な電界範囲が限られることから、従来は対象電界近傍のみが計測・評価対象であった。本研究の成果は対象線材の性能を統一的に計測・評価するものであり、各種超伝導機器の統一的設計、設計精度の向上に資する。また、性能を制御した高温超伝導線材の開発にも寄与するものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi