研究課題/領域番号 |
18H01962
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
茅原 栄一 京都大学, 化学研究所, 助教 (10610553)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | シクロパラフェニレン / 炭素-炭素結合活性化 / 遷移金属錯体 / 白金 / アルキン / 環状π共役分子 |
研究実績の概要 |
シクロパラフェニレン (CPP) をはじめとした環状π共役分子は、歪んだ環状構造に由来する特徴的な電子物性、構造特性、化学的な反応性といった基礎科学的な観点や、次世代有機半導体材料としての可能性から大きな注目を集めている。研究代表者は、最近、CPPの実用的な合成法を開発するとともに、CPPを試薬として市販化することに成功している。本研究では、CPPの新しい利用法を提案するために、入手容易なCPPを出発原料として用い、遷移金属錯体によるCPPのベンゼン環同士をつなぐ炭素-炭素結合の活性化を鍵とした環状π共役オリゴマー、高分子を合成する方法の開発を目指す。この検討を通して、CPPをはじめ環状π共役分子の発展的活用に対して、一つの道筋をつける。さらに、特徴的なπ電子系とトポロジーを併せ持つ新しい高分子材料を創製するための新しい方法論の確立を行うことが、本研究の目的である。本年度は、昨年度開発に成功した、0価白金錯体によるCPPの炭素-炭素結合の活性化によって得られる、環状白金二核錯体の反応性について検討を行った。環状錯体に対して、種々のアルキンを作用させたところ、白金ーアリール炭素間に位置選択的にアルキンが挿入することが分かった。また、アルキンの当量を調製することで、挿入するアルキンの数を制御出来ることも分かった。さらに、白金の還元的脱離を行ことで、新しい環状π共役オリゴマーが得られることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画通り、炭素-炭素結合活性化により得られた環状錯体の反応性を明らかにできつつあり、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、得られた新しい環状π共役オリゴマーに関して、特徴的なπ電子系とトポロジーに由来する物性を明らかにする。さらに、環状π共役高分子の合成に向け、本年度得られた知見を基に、多重挿入反応について検討を行う。
|