• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

一重項ビラジカル種の励起状態の電子構造解明と機能性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18H01965
研究機関大阪大学

研究代表者

久保 孝史  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60324745)

研究分担者 中野 雅由  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (80252568)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード一重項ビラジカル / シングレットフィッション / Baird芳香族性 / 三重項状態 / オルトキノジメタン / フェナレニル / アントラセン
研究実績の概要

本研究は、一重項ビラジカル種の励起状態の性質を解明するため、シングレットフィッション(SF)とBaird芳香族性の二点に注目し、その発現機構の実験的・理論的解明、実験的検証に適した化合物の分子設計と実際の合成、さらには合成した化合物の物性評価を通じた新しい現象の探索を行うことを研究目的としている。
2020年度の実験計画では、まずSFに関しては、SFに適した分子の合成を行うことを目標としていた。オルトキノイド構造を持つ分子「シグマレン」の合成・単離に成功し、その構造、反応性、励起状態の電子構造について明らかにすることができた。アントラセンクラスターについても合成に成功し、電子吸収スペクトル測定や過渡吸収スペクトル測定などから、光励起子がアントラセン2枚にとどまることを実験的に明らかにした。これらの知見は、SFの機構解明につながる成果である。またラジカル積層体の結晶の吸収スペクトルから、積層体は二光子吸収断面積が大きいことを明らかにした。
Baird芳香族性については、二つのアントラセン環が異常に接近した状態を作り出すことに成功し、その光物性を詳細に解明した。その結果、アントラセン環が重なり合う部分で反芳香族的な軌道の配置になっていることを計算化学的に明らかにすることができた。この結果は、Baird芳香族性の発現機構の解明につながるものである。
その外にも、長い炭素ー炭素単結合をもつ化合物が、SFの候補分子になるかどうかを検証するため、一重項ビラジカル性の程度を理論的および実験的に明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Department of Applied Physics/Aalto University School of Science(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Department of Applied Physics/Aalto University School of Science
  • [雑誌論文] Synthesis of Anthracene‐Based Cyclic π‐Clusters and Elucidation of their Properties Originating from Congested Aromatic Planes2021

    • 著者名/発表者名
      Nishiuchi Tomohiko、Kisaka Kazuki、Kubo Takashi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 ページ: 5400~5406

    • DOI

      10.1002/anie.202013349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Temperature Removal of Dissociated Bromine by Silicon Atoms for an On-Surface Ullmann Reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Sun Kewei、Nishiuchi Tomohiko、Sahara Keisuke、Kubo Takashi、Foster Adam S.、Kawai Shigeki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 19675~19680

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c06188

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chiral Tetraarylmethane Derivative with Metal‐Coordinating Ability2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kouzou、Miki Kaori、Tanaka Rina、Matsuda Takahiro、Nehira Tatsuo、Hirao Yasukazu、Kurata Hiroyuki、Pescitelli Gennaro、Kubo Takashi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 9 ページ: 652~659

    • DOI

      10.1002/ajoc.201900760

    • 査読あり
  • [学会発表] 長い炭素間結合を二つ有する化合物の合成検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井 匠平、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      第14回有機π電子系シンポジウム
  • [学会発表] アントリル骨格でπ拡張したChichibabin's炭化水素の合成と物性2021

    • 著者名/発表者名
      相原 星斗、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] アントラセン骨格を基盤としたラダー状πクラスター分子の合成と物性2021

    • 著者名/発表者名
      赤澤 勇樹、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] トリ-tert-ブチルトリインデニルの合成とその性質2021

    • 著者名/発表者名
      宮川 奈那子、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] プロトン・電子供与および受容部位を併せ持つ新規芳香族化合物の合成と物性2021

    • 著者名/発表者名
      伊延 穂波、平尾 泰一、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] トリイソプロピルシリルエチニル基を導入したトリアントリルメチルラジカル誘導体の合成と性質2021

    • 著者名/発表者名
      石井 大介、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] ラジカルーイオン性転移を目指したトリメチレンメタン誘導体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      内田 真人、平尾 泰一、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] フルオレニルを基盤とする環状四量体化合物の合成およびそのアニオン化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      上野 佳子、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] フルオレニル骨格を用いた長い炭素間結合を二つ有する化合物の合成検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井 匠平、西内 智彦、久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [学会発表] Syntheses and Properties of Open-Shell π-Conjugated Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      久保 孝史
    • 学会等名
      日本化学会 第101回春季年会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/kubo/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi