• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

結晶相複合相互作用の制御によるメタルフリー有機常温りん光物質の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01967
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関大阪府立大学

研究代表者

池田 浩  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30211717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード発光 / 交換交差 / X線結晶構造解析 / 分子間相互作用 / ハロゲン結合
研究成果の概要

本研究では含ヨウ素有機ボロン錯体に着目し、1)メタルフリー有機常温りん光結晶の創製し、その2)理論化学的解明を行った。そしてこの成果を基に、3)メタルフリー有機常温りん光現象発現の新原理を確立し、さらに4)メタルフリー有機常温りん光物質の普遍的な分子設計・結晶制御指針として「結晶相複合相互作用」を提案した。 また、当初の計画にはなかったが、ダイアモンドアンビルセルを用いた高圧下の発光観測や、高エネルギー加速器を用いた時間分解X線照射による光励起状態の結晶構造解析も行った。

自由記述の分野

物理有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヨウ素原子の項間交差を結晶中で積極的に活用する本研究はまだ基礎研究段階ではあるが、結晶工学と光化学の融合に基づいた「メタルフリー有機常温りん光」という新しい学理の確立に貢献できる。その成果により、将来的には様々なメタルフリー有機常温りん光物質を社会に提供できることが期待される。さらには、有機EL用やバイオイメージング用の革新的な発光物質の提供による、産業・医学への応用・展開という社会実装が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi