• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

エレメンテン活性種の発生と触媒機能制御に基づく新物質創成

研究課題

研究課題/領域番号 18H01976
研究機関京都大学

研究代表者

大江 浩一  京都大学, 工学研究科, 教授 (90213636)

研究分担者 岡本 和紘  京都大学, 工学研究科, 助教 (30552658)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードニトレン / 含窒素複素環 / 不斉合成 / α-アミノ酸誘導体 / シリレン / ボリレン
研究実績の概要

1. 第15族エレメンテンであるニトレンの前駆体を設計合成し、ニトレンの遷移金属錯体の形で発生させ、続く環化反応によりその有効性を確認した。すなわち、ニトレン前駆体として様々な置換様式の5(4H)-イソオキサゾロンを開発し、第8~10族遷移金属によって構成される様々な触媒による不飽和基質との[3+2]型の分子間反応を調査した。その結果、パラジウムやコバルト触媒を用いたときに、ピロール誘導体や二環性シクロプロパンに代表される含窒素複素環の選択的な構築が可能になった。
2. 新規ニトレン前駆体の利用と触媒的変換反応の開発を目指し、イソオキサゾールやオキサジアゾールをニトレン前駆体としてそれらの反応性を調査した。第8~10族の種々の遷移金属触媒の存在下,高選択的な異性化反応によりイソオキサゾールから最小の含窒素複素環であるアジリン類が高効率、高選択的に得られることを見出した。また、反応機構の詳細を理論計算により明らかにすることができた。さらに、この成果をキラルジエン配位子を用いる不斉反応へと展開し、光学活性α-アミノ酸誘導体の効率的不斉合成法を確立した。
3.ボリレンやシリレン等の新規エレメンテン前駆体の設計に着手し、様々な前駆体を合成した。安定的供給が可能で、取り扱いの容易な前駆体の合成ルートの確立は一応達成しているが、収率等の点で改善も必要である。したがって、前駆体合成が完了する2年度目は、反応性に関する検討を本格化させる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ボリレンやシリレンの新規エレメンテン前駆体の設計に着手し、様々な前駆体の合成を行い、安定的供給が可能で、熱力学的に安定な前駆体の合成ルートは一応確立できたが、収率等の点でさらに改善が必要である。したがって、前駆体の反応性に関する調査が少し遅れている。

今後の研究の推進方策

イソオキサゾールやオキサジアゾールをニトレン前駆体とした分子内ニトレン移動反応を見出したので、それらの分子間反応開発へと展開する。触媒は第9族を中心に検討する。また、イソオキサゾロンからのニトレン発生法では、新たに二環性シクロプロパンが得られることを見出したため、その触媒的不斉反応への展開を図る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Recent Progress on Cyclic Nitrenoid Precursors in Transition-metal-catalyzed Nitrene-transfer Reactions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Shimbayashi, K. Sasakura, A. Eguchi, K. Okamoto, K. Ohe
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 25 ページ: 3156-3180

    • DOI

      10.1002/chem.201803716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed Selective Formation of Substituted Pyrroles from alkene-tethered Cyclic Oxime Esters2018

    • 著者名/発表者名
      K. Okamoto, T. Oda, G. Matsushita, T. Shimbayashi, K. Sasakura, K. Ohe
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 97 ページ: 218-231

    • DOI

      10.3987/COM-17-S(T)4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent Catalytic Approach from Cyclic Oxime Esters to Nitrogen-Containing Heterocycles with Group 9 Metal Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shimbayashi, G. Matsushita, A. Nanya, A. Eguchi, K. Okamoto, K. Ohe
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 8 ページ: 7773-7780

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b01646

    • 査読あり
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Radical Reactions Based on N-O Bond Cleavage of Oxime Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ohe
    • 学会等名
      The 14th Kinki-Youngnam Joint Symposium on Organometallic Chemistry
    • 招待講演
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Radical Reactions Triggered by N-O Bond Cleavage of Oxime Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ohe
    • 学会等名
      The 8th Kansai-CMDS Meeting on OMCOS, 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 閉殻および開殻窒素活性種による複素環合成2018

    • 著者名/発表者名
      大江浩一
    • 学会等名
      平成30年度有機合成化学北陸セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Radical Reactions Triggered by N-O Bond Cleavage of Oxime Esters2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shimbayashi, K. Okamoto, K. Ohe
    • 学会等名
      JGP Chem & ChemEn International Workshop: Sustainability-Oriented Organic Synthesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 京都大学工学研究科物質エネルギー化学専攻基礎物質化学講座基礎炭化水素化学分野

    • URL

      http://www.ehcc.kyoto-u.ac.jp/eh31/home/index-j.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi