• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

芳香環ナノポケットを活用した生体活性分子の選択識別と機能変換

研究課題

研究課題/領域番号 18H01990
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉沢 道人  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70372399)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード分子カプセル / 生体関連分子
研究実績の概要

本研究の目的は、生体内のタンパク質ナノポケットが持つ魅力的な空間機能に発想を得て、フラスコ内で特異な空間機能を創出するため、“芳香環ナノポケット”を活用した生体活性分子の選択的な識別とその機能変換を達成することである。その戦略として、芳香環のみで囲まれた1ナノサイズの空間を有する水溶性の分子カプセルおよびチューブを利用する。研究の第1目標として、申請者が開発したこれらの芳香環ナノポケットを用い、水中で様々な生体関連分子の選択的な識別を達成する。第2目標では、ナノポケット内に取り込まれた生体分子の構造と物性を解明し、機能の変換を目指す。さらに第3目標では、酵素反応を模倣して、芳香環ナノポケットを反応場とした水中・室温での高活性な触媒機能を開拓する。これらを通じて、医療や材料分野での最先端分子技術となる独創的な人工空間機能を創出する。本年度は、芳香環に囲まれた疎水性ナノ空間が、水中、瞬時にかつ100%の収率で、親水性の乳酸オリゴマーを内包できることを見出した。また、分子レベルでの詳細なメカニズムの検証から、内包体は多点の分子間相互作用に基づく負のエンタルピー変化により、水中で安定化することが明らかになった。さらに、両親媒性のオリゴエチレンオキシドが水中・室温で、瞬時かつ定量的に、ナノカプセルと結合することを見出した。結合様式は基質の長さに依存し、約3 nmまでのひも状分子はカプセル内部に包み込まれ、それより長いひも状分子はカプセル骨格を貫いて結合した。詳細な熱量分析から、この前例のない貫通型ナノ構造体の形成は、カプセル内面とひも状分子の多点相互作用が駆動力と判明した。水中での芳香環ナノポケットと生体関連分子の相互作用を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、芳香環ナノポケットが水中で、親水性の乳酸オリゴマーを内包できることを見出した。また、分子レベルでの詳細なメカニズムの検証から、内包体は多点の分子間相互作用に基づく負のエンタルピー変化により、水中で安定化することが明らかにした。さらに、両親媒性のオリゴエチレンオキシドが水中・室温で、芳香環ナノポケットと結合することを見出した。結合様式は基質の長さに依存し、約3 nmより長いひも状分子はカプセル骨格を貫いて結合した。詳細な熱量分析から、この前例のない貫通型ナノ構造体の形成メカニズムを解明した。以上のことから、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は、超微量で高活性な機能を持つ疎水性の生体分子のステロイドなどをターゲットにする。これらの生体活性分子は、わずかな立体構造や置換基の違いで全く異なる性質を示すことが知られている。これらの疎水性の生体分子に対して、配位結合性カプセルが提供する“芳香環ナノポケット”を活用して、水中で内包挙動を調査する。男性と女性ステロイドホルモンの混合物から、特定の性ホルモンを選択的に識別することに挑戦する。また、上記の選択的内包と 蛍光センシング(蛍光性分子との内包の交換反応を利用)を組み合わせた応用研究も行う。さらに、上記の知見を基に、光機能性の生体π共役分子の不飽和脂肪酸やレチナール、β-カロチン、テルペノイドなどをターゲットに、人工ナノポケット内での構造と物性の変化を解明する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Supramolecular Approach to the Preparation of Nanographene Adlayers Using Water-Soluble Molecular Capsules2018

    • 著者名/発表者名
      Origuchi Sakura、Kishimoto Mai、Yoshizawa Michito、Yoshimoto Soichiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 15481~15485

    • DOI

      10.1002/anie.201809258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cramming versus threading of long amphiphilic oligomers into a polyaromatic capsule2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashina Masahiro、Kusaba Shunsuke、Akita Munetaka、Kikuchi Takashi、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 4227

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06458-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supercooling of functional alkyl-π molecular liquids2018

    • 著者名/発表者名
      Lu Fengniu、Jang Keumhee、Osica Izabela、Hagiwara Keita、Yoshizawa Michito、Ishii Masashi、Chino Yoshiaki、Ohta Kazuchika、Ludwichowska Kinga、Kurzyd?owski Krzysztof Jan、Ishihara Shinsuke、Nakanishi Takashi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 9 ページ: 6774~6778

    • DOI

      10.1039/C8SC02723D

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polyaromatic molecular tubes: from strategic synthesis to host functions2018

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Kohei、Catti Lorenzo、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 3195~3206

    • DOI

      DOI: 10.1039/C8CC00799C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophilic Oligo(lactic acid)s Captured by a Hydrophobic Polyaromatic Cavity in Water2018

    • 著者名/発表者名
      Kusaba Shunsuke、Yamashina Masahiro、Akita Munetaka、Kikuchi Takashi、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 3706~3710

    • DOI

      10.1002/anie.201800432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkylation-, Heating-, and Doping-Induced Emission Enhancement of a Polyaromatic Tube in the Solid State2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kiyonori、Otsuki Masafumi、Yazaki Kohei、Sei Yoshihisa、Akita Munetaka、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 13 ページ: 515~519

    • DOI

      10.1002/asia.201800034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Encapsulation-induced emission enhancement (EIEE) of Eu(iii)-complexes by aromatic micelles in water2018

    • 著者名/発表者名
      Kai Tomokuni、Kishimoto Mai、Akita Munetaka、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 956~959

    • DOI

      10.1039/C7CC09450G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Assembly Process of a Pd2L4 Capsule: Steric Interactions between Neighboring Components Favor the Formation of Large Intermediates2018

    • 著者名/発表者名
      Kai Shumpei、Nakagawa Masanori、Kojima Tatsuo、Li Xin、Yamashina Masahiro、Yoshizawa Michito、Hiraoka Shuichi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 ページ: 3965~3969

    • DOI

      10.1002/chem.201705253

    • 査読あり
  • [学会発表] Unusual Host Functions of Polyaromatic Coordination Capsules in Water2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Coordination Asymmetry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Polyaromatic Nanocapsules with Unique Host Functions2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      4th International Symposium on Center of Excellence for Innovative Material Sciences Based on Supramolecules
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unusual Phenomena within Polyaromatic Molecular Capsules2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子カプセルの精密設計と機能開拓 -新しい重合開始剤や水溶化剤の開発など-2018

    • 著者名/発表者名
      吉沢道人
    • 学会等名
      技術情報協会 セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Unusual Host Functions of Polyaromatic Coordination Capsules2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      he Third Japan-UK Joint Symposium on Coordination Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Polyaromatic Nanocapsules: from Strategic Synthesis to Host Functions2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      Department Seminar, University of Cambridge
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unique Host Properties of Polyaromatic Coordination Capsules2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      The 255th ACS National Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Polyaromatic Nanocapsules: from Strategic Synthesis to Host Functions2018

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshizawa
    • 学会等名
      Dep. of Chem. and Biochem., UC San Diego, Special Seminar
    • 招待講演
  • [備考] 穐田・吉沢研究室ホームページ

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~smart/smartj.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi