• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞メカノバイオロジーのためのアクティブ分析科学の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H02010
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 淳  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (60360608)

研究分担者 上木 岳士  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (00557415)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードメカノバイオロジー / 時間分解分析 / ハイドロゲル / 細胞接着 / 上皮間葉転換 / 光異性化
研究実績の概要

生命現象や病態における物理的な「力」の作用を探究するメカノバイオロジーという新しい学問領域において,細胞が周囲の力学的特徴を「力覚」するメカニズムを調べる方法論が不足している。本研究では,光照射に応じて弾性率が変化するハイドロゲルを新規開発し,この材料の弾性率変化を介して細胞に時空間が制御された力学刺激を与え,その応答過程を時間分解分析する「アクティブ分析」という方法論を確立することを目的としている。本年度は,上記研究で中心的な役割を果たす光応答ゲルの開発に取り組んだ。具体的には,その構成成分である共重合体(高分子)の合成と評価,並びにゲル架橋化後の膨潤度変化を指標に当該材料の光応答性の評価を行った。
UV/可視光に応じて光異性化するアゾベンゼンを側鎖に有するアクリレート(AzoA)とジメチルアクリルアミド(DMAAm)をジオキサン中で共重合し,P(AzoA-co-DMAAm)を得た。未反応モノマーを透析除去後,得られた共重合体をUV光もしくは可視光で照射し,分光光度計による透過率測定を指標にその相分離温度を求めた。いずれの状態においてもAzoAの含有量を増大とともに相転移温度が低下する傾向が見られた。本研究の用途では,この共重合体が細胞の培養温度(37°C)においてUV/可視光照射に対して溶解/凝集と変化する必要があるが,AzoAの含有率が5.5-6.0 mol%のものがこの条件を満たすことが分かった。つづいて,この線形高分子からN, N’-メチレンビス(アクリルアミド)を架橋剤に用いてゲル化し,光照射前後での膨潤度変化を求めた。いずれのゲルもUV/VIS光に対して可逆的に膨潤・収縮し,現時点までに最大15%の膨潤度変化を示す組成を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光照射に応じて膨潤・収縮するゲルが完成した。ゲルの膨潤度は弾性率と逆相関の関係にあるため,この結果は所望の機能を示す光機能材料の開発に成功したことを意味している。また,ゲル組成の系統的な検討と,その膨潤度変化率および相分離温度への影響に関するデータも蓄積しており,ゲルの光応答性のチューニングする指針も見えてきている。以上より,当初の計画通りに概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

本年度開発したゲルについて,レオメーターによる力学測定を行い,UV/VIS光照射前後でのゲルの弾性率を求める。この光応答ゲル上に接着斑関連タンパク質を蛍光標識した上皮細胞を付着させる。その細胞に対して,光照射によるゲルの弾性率変化を介してその細胞に力学刺激を付与し,その力覚応答を蛍光イメージングによって評価し,アクティブウォッチングのための技術としての本戦略のバリデーションを行う。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Epidermal growth factor-nanoparticle conjugates change the activity from anti-apoptotic to pro-apoptotic at membrane rafts2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shota、Iwamaru Yoshifumi、Shimizu Yoshihisa、Ueda Yoshibumi、Sato Moritoshi、Yamaguchi Kazuo、Nakanishi Jun
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 88 ページ: 383~391

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2019.02.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of Mesenchymal Stem Cells Mechanosensing at Fluid Interfaces by Tailored Self‐Assembled Protein Monolayers2019

    • 著者名/発表者名
      Jia Xiaofang、Minami Kosuke、Uto Koichiro、Chang Alice Chinghsuan、Hill Jonathan P.、Ueki Takeshi、Nakanishi Jun、Ariga Katsuhiko
    • 雑誌名

      Small

      巻: 15 ページ: 1804640~1804640

    • DOI

      10.1002/smll.201804640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Application of Photoactivatable Substrate for the Evaluation of Epithelial-mesenchymal Transition Inhibitors2019

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI Jun、SUGIYAMA Kenji、MATSUO Hirotaka、TAKAHASHI Yoko、OMURA Satoshi、NAKASHIMA Takuji
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 ページ: 65~69

    • DOI

      10.2116/analsci.18SDP07

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光応答基板を用いる細胞集団移動のメカノバイオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      中西淳
    • 雑誌名

      C&I Commun

      巻: 44 ページ: 14~15

  • [雑誌論文] A Dynamic Biomaterial Based on a 2-Nitrobenzyl Derivative with a tert-Butyl Substituent at the Benzyl Position: Rapid Response and Minimized Phototoxicity2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shota、Ikegami Hiroki、Yamaguchi Kazuo、Nakanishi Jun
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 2 ページ: 786~790

    • DOI

      10.1002/cptc.201800087

    • 査読あり
  • [学会発表] Engineering material interfaces to dissect cellular machineries2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Nakanishi
    • 学会等名
      CSIRO-NIMS Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Epidermal growth factor-nanoparticle conjugates become apoptotic at membrane rafts.2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamamoto, Yoshifumi Iwamaru, Yoshihisa Shimizu, Kazuo Yamaguchi, Jun Nakanishi
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology (ISNM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of cell mechanobiology regulated by photo-crosslinking fluidic substrates2019

    • 著者名/発表者名
      A.C. Chang, K. Uto, and Jun Nakanishi
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology (ISNM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on the gravity dependence of collective cell migration by using a photoactivatable substrate2019

    • 著者名/発表者名
      S. Sakakibara, S. Yamamoto, M. Kamimura, and J. Nakanishi
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology (ISNM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of collective cell migration on geometrically constrained circular region using Particle Image Velocimetry2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hanzawa, T. Miyama, M. Nonomura, J. Nakanishi, M. Sugawara
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology (ISNM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Epidermal growth factor-nanoparticle conjugates become apoptotic at membrane rafts.2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamamoto, Yoshifumi Iwamaru, Yoshihisa Shimizu, Kazuo Yamaguchi, Jun Nakanishi
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2019 jointly with ICYS
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoactivatable gel interface: a platform for collective cell migration study2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamamoto, Kazuo Yamaguchi, Jun Nakanishi
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 上皮成長因子固定化金ナノ粒子のアポトーシス誘導活性における細胞内応答機構の探究2018

    • 著者名/発表者名
      山本翔太、岩丸祥史, 清水善久, 山口和夫, 中西淳
    • 学会等名
      第40回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 脂質ラフトによる上皮成長因子担持金ナノ粒子が誘起するアポトーシス活性の制御2018

    • 著者名/発表者名
      山本翔太、岩丸祥史, 清水善久, 山口和夫, 中西淳
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] シグナル凝縮ナノ粒子のアポトーシス誘導活性2018

    • 著者名/発表者名
      山本翔太、岩丸祥史, 中西淳
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] 脂質ラフトが媒介する上皮成長因子-金ナノ粒子コンジュゲートの特異なアポトーシス誘導活性2018

    • 著者名/発表者名
      山本翔太、岩丸祥史, 清水善久, 山口和夫, 中西淳
    • 学会等名
      第78回分析化学討論会
  • [学会発表] 新規光分解性分子による光応答細胞培養基板の高感度・低光毒性化の実現2018

    • 著者名/発表者名
      山本翔太,池上皓稀,山口和夫,中西淳
    • 学会等名
      第78回分析化学討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi