本研究の中心課題は、構造の規定された有機ホスフィンオリゴマーを様々な有機・無機高分子で連結することによる新物質の創成である。既にこれまでの検討により、直鎖状・環状のオリゴマー合成と精製に加えて、長さの揃ったポリエチレングリコール鎖・ポリスチレン鎖・シリコーン鎖等の各種有機・無機高分子によってモノホスフィン・ジホスフィンなどのホスフィン部位を連結したハイブリッド高分子合成を実現できている。また、オリゴホスフィン含有ポリマー-Pd触媒がPd溶出を抑制しながら特定の反応に良好な活性・選択性を発揮することを明らかにしている。 本年度はポリマー中の残留Pd問題を解決するため、新たに重縮合法によるポリエーテル型ホスフィン高分子等の合成を試みたが、残念ながら物性を発揮させられるような高分子量体の合成には至らなかった。また、高分子電解質等の高機能ポリマーへの応用を狙ったポリマー上のホスフィン官能基変換について検討を行い、高分子中の一部のリン原子をホスフィン酸型に変換し、イオン性のポリマーにすることに成功し、応用可能性を示すことができた。 一方、環状ホスフィンオリゴマーについて、従来合成法ではリン原子上の立体化学による多数のジアステレオマー混合物となることがわかっていたが、合成前駆体となるP-Cクロスカップリング原料について酵素による不斉合成を経由して単一エナンチオマーとして合成し、光学的に純粋な前駆体を用いた環状ホスフィンオリゴマーの合成によって、すべてのリン原子上の立体化学が同一である単一のジアステレオマーのみを高効率で合成できる全く新しい環状ホスフィンオリゴマー合成法の開発に成功した。 以上、合成した化合物の高機能ポリマーとしての応用や金属イオンとの組み合わせによる新規材料開発については、本研究の期間中に完了しなかったものの、極めて興味深い課題であるため今後も研究を継続する予定である。
|