• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

液体の分子運動性が導入された結晶性有機構造体の合成と動的機能

研究課題

研究課題/領域番号 18H02032
研究機関京都大学

研究代表者

堀毛 悟史  京都大学, 高等研究院, 准教授 (70552652)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード結晶性有機構造体 / 分子運動 / イオン伝導
研究実績の概要

結晶性有機構造体(COF)の内部に運動性の高い長鎖置換基を導入するという、前年度の合成戦略を拡張し、今年度はパーフルオロアルキル基を高密度で導入し、イミン結合からなるCOFの合成、およびプロトン(H+)伝導性の評価を行った。パーフルオロアルキル鎖の長さが異なる三種類のCOFを合成し、その構造や動的評価をX線回折、DSC、固体NMRから行った。その結果温度を上げることでより等方的な運動を示すことが分かった。この結果をもとに、リン酸(H3PO4)を浸漬法によって内部に導入し、得られた固体材料のプロトン伝導度を測定したところ、無加湿かつ100℃以上で10^-2 S/cm以上の高い伝導度を示すことが分かった。またこれらCOF試料は動的粘弾性測定から、一般的なH+伝導性無機材料と比べて大幅に低いヤング率を有することも確認され、それを踏まえ膜化を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度見出したCOF内部の置換基の運動性制御をリチウムイオン伝導のみならず、より固体中で動きにくいプロトン(H+)へと拡張できた。パーフルオロアルキル鎖においても構造内部に高密度かつ高運動性を保持しながら導入でき、それら特性に応じた高いH+伝導性を得ることが出来た。解析においても構造、ダイナミクスを多角的な手法によって定量的に実施しており、今後の材料設計においても十分な指針を得ている。

今後の研究の推進方策

高い運動性とかさ高さを有する置換基をより高密度にCOFに導入してゆくと、一定以上で結晶性が大幅に低減することが見いだされている。この非晶質COFは膜化やデバイス化の視点では結晶よりむしろ有利である一方、構造同定が困難となる。この非晶質COFの理解や設計がさらなる材料性能向上には必要であるため、この点の解決に注力してゆく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] IRCELYON(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      IRCELYON
  • [雑誌論文] Stable melt formation of 2D nitrile-based coordination polymer and hierarchical crystal?glass structuring2020

    • 著者名/発表者名
      Das Chinmoy、Ogawa Tomohiro、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 8980~8983

    • DOI

      10.1039/d0cc03691a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal?Carbon Composite Catalysts by One-Step Conversion of MOF Crystals in a Sealed-Tube Reactor2020

    • 著者名/発表者名
      Hinokimoto Akira、Lee Jet-Sing M.、Izu Hitoshi、Chen Liyu、Tsujimoto Masahiko、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 3 ページ: 11529~11533

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c02208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Dimension for Coordination Polymers and Metal?Organic Frameworks: Towards Functional Glasses and Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Horike Satoshi、Nagarkar Sanjog S.、Ogawa Tomohiro、Kitagawa Susumu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 6652~6664

    • DOI

      10.1002/anie.201911384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of lattice vibration in the terahertz region for proton conduction in 2D metal?organic frameworks2020

    • 著者名/発表者名
      Itakura Tomoya、Matsui Hiroshi、Tada Tomofumi、Kitagawa Susumu、Demessence Aude、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 1538~1541

    • DOI

      10.1039/c9sc05757a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactivity of borohydride incorporated in coordination polymers toward carbon dioxide2020

    • 著者名/発表者名
      Kadota Kentaro、Sivaniah Easan、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 5111~5114

    • DOI

      10.1039/d0cc01753a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination polymer glass from a protic ionic liquid: proton conductivity and mechanical properties as an electrolyte2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tomohiro、Takahashi Kazuki、Nagarkar Sanjog S.、Ohara Koji、Hong You-lee、Nishiyama Yusuke、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 5175~5181

    • DOI

      10.1039/d0sc01737j

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi