• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

シングルサイト触媒による精密重合を基盤とした光学樹脂の高性能化・高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 18H02036
研究機関広島大学

研究代表者

塩野 毅  広島大学, 工学研究科, 教授 (10170846)

研究分担者 中山 祐正  広島大学, 工学研究科, 准教授 (20273576)
田中 亮  広島大学, 工学研究科, 助教 (60640795)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード光学樹脂 / ポリオレフィン / シングルサイト触媒 / シクロオレフィン共重合体
研究実績の概要

実施者は,ジメチルシリレン架橋フルオレニルアミドジメチルチタン錯体(I)と適切な活性化を組み合わせた触媒系がノルボルネンと1-アルケンの共重合を高活性で進行させること見いだした.得られるポリマーのガラス転移温度(Tg)はポリノルボルネンのTg(約400°C)を上限として自在に制御可能であり可視光透過性は90%以上であることを明らかにした.Iは組み合わせる活性化剤によりリビング重合を進行させる.
本年度は,上記触媒系によるノルボルネン/1-オクテンリビング共重合において,ノルボルネンの重合反応性が1-オクテンに比べ一桁高いことを利用して,開始末端はノルボルネンに富み停止末端は1-オクテンに富むグラジエントグラジエントコポリマーの合成を検討した.Iとさまざまな活性化剤を組み合わせ,ノルボルネン/1-オクテン仕込みモル比1/1で共重合を検討した結果, 適切なスカベンジャー存在下Ph3CB(C6F5)4を活性化剤として0℃で重合を行うことで,目的とするグラジエントグラジエントコポリマーが得られることを明らかにした.得られたコポリマーは数平均分子量44000で分子量分布分散度は1.22であり,265℃と-19℃にTgを示した.ノルボルネン/1-オクテン仕込みモル比を7/3~3/7に変えることで,二つのTgはそれぞれ324~173℃と-12~-34℃に変化した.これらのコポリマーから溶液キャスト法により作成したフィルムは80ー90%の可視光透過率を示した.また,フィルムの弾性率,引張強度,破断伸びは,1-オクテン組成の増大に伴い,それぞれ419ー22 MPa,34.4~3.2 MPa,13~130%に変化した.これらの結果は,分子量やコノモマー組成を制御することで,ノルボルネン/1-オクテングラジエントコポリマーが高透明・高耐熱で可撓性を有する材料となり得ることを示している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノルボルネン/1-オクテンリビング共重合が短時間で完結する条件を見いだし,目的とするグラジエントコポリマーの合成に成功した.さらに,コモノマー組成の異なる幾つかのグラジエントコポリマーの物性を評価した結果,ノルボルネン/1-オクテングラジエントコポリマーの高性能光学ポリマーとしての可能性を示す結果を得た..

今後の研究の推進方策

1.分子量,コモノマー組成の異なる一連のノルボルネン/1-オクテングラジエントコポリマーを合成し物性を評価し,ノルボルネン/1-オクテングラジエントコポリマーの材料としての可能性を検討する.
2.ノルボルネン/1-オクテンランダムコポリマーのモデルとして,逐次重合法によりマルチブロックグラジエントコポリマーを合成し,物性を評価することで,ノルボルネン/1-オクテングラジエントコポリマーの構造の有用性について評価する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Synthesis and Properties of Gradient Copolymers Composed of Norbornene and 1-Octene2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kim, H. Yuan, R. Tanaka, Y. Nakayama, T. Shiono
    • 学会等名
      5th Blue Sky Conference

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi