• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高分子/水界面の動的構造制御とバイオイナート材料への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

松野 寿生  九州大学, 工学研究院, 准教授 (50376696)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード界面 / 分子鎖凝集状態 / 水 / 動的構造 / バイオイナート
研究成果の概要

高分子膜最外領域における凝集状態や熱運動性を理解し制御することを目的に、精密重合に基づき種々の高分子を合成、その薄膜を作製し、表面・界面選択的顕微鏡および分光学的手法に基づき評価した。その結果、生体付着抑制能を発現する水界面領域では、その層厚が厚く散漫であるほど、また、分子鎖熱運動性が高いまま維持されているほど、生体不活性が高いことを明らかにした。また、これらは、シリカ微粒子を用いることで、その程度を容易にチューニングすることが可能であり、ひいては、線維芽細胞の接着や伸展挙動を任意に制御できることを明らかにした。

自由記述の分野

高分子材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体不活性を示す高分子材料は、医療デバイスや建築資材の表面材料、コーティング剤として極めて重要である。本研究の実施により、より高い生体不活性、また、安定にその作用を発現するための材料作製の設計指針を提案した。これらの成果は、より安全安心な医療デバイスや公共施設の提供に繋がり、社会全体のQOL向上役立つことが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi