研究課題
一般にp型有機半導体には優れたものが多いが、n型有機半導体には優れたものが少なく、特に空気中で安定に動作するn型有機半導体が強く求められている。そこで本研究では広範囲の酸化還元電位を実現できる金属錯体など、特異なπ電子系を利用した有機半導体の開発を行う。本年度は以下のような研究を実施した。(1) チオサレン系シッフ塩基のトランジスタ特性を測定した。アミノベンゼンチオール錯体は2つの配位子が共役しているためHOMO-LUMOギャップが0.5-0.6 eVと小さく、アンバイポーラ特性を示すが、チオサレン系の錯体は共役が切れているためLUMOレベルが高く、ホール伝導のみが見られた。(2) 交互積層型電荷移動錯体のトランジスタ特性について調べた。中性・イオン性転移をするテトラメチルベンジジン(TMB)錯体について、イオン性領域に近づくと移動度は上昇するがバルク伝導はさらに速く上昇するものの、薄膜化によってトランジスタ特性を測定することに成功した。このような場合にバルク電流とオフ電流を電界効果による電流から分離して解析する方法を提案した。(3) 我々が提案してきたビロダニン系アクセプターを交互積層型電荷移動錯体とし、そのトランジスタ特性を観測した。テトラチオン系の場合は強力なS-S接触のため電子輸送のみが見られるが、ケトンが混じるとS-S接触がなくなり、アンバイポーラ特性となる。(4) ビスチエノイサチン、チエノイソインジゴ系有機半導体の開発を行った。前者は電子輸送、後者はアンバイポーラのトランジスタ特性を示す。(5) 有機伝導体を用いた熱電デバイスを作製してその出力特性を低温まで測定し、2端子素子のため、接触抵抗の影響が無視できないことを明らかにした。
2: おおむね順調に進展している
(1) 金属錯体を含む有機半導体について、特異なトランジスタ特性が明らかになった。(2) 交互積層型電荷移動錯体を用いた新しいタイプの有機トランジスタを作製することに成功し、その物理が明らかになった。(3) ビロダニン系アクセプターの分子設計と、その交互積層型電荷移動錯体の性質について明らかにすることができた。(4) 有機熱電材料の基本的性質について理解が進んだ。
(1) 開殻系金属錯体を用いた有機トランジスタの性質について明らかにする。(2) 最近注目を集めているジメチルベンゾイミダゾール系Nドーパントの電荷移動錯体の性質について調べる。(3) 非対称ビロダニン系アクセプターの新しい合成法の開発を試みる。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 3件、 査読あり 13件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)
ACS Appl. Mater. Interfaces
巻: 12 ページ: 24174-24183
10.1021/acsami.0c03898
Chem. Lett.
巻: 9 ページ: 870-874
10.1246/cl.200281
Dyes Pigments
巻: 180 ページ: 108418
10.1016/j.dyepig.2020.108418
Cryst. Growth Design.
巻: 20 ページ: 3293-3303
10.1021/acs.cgd.0c00087
J. Phys. Soc. Jpn.
巻: 89 ページ: 034701
10.7566/JPSJ.89.034701
Synth. Met.
巻: 259 ページ: 116217
10.1016/j.synthmet.2019.116217
Phys. Chem. Chem. Phys.
巻: 21 ページ: 22639-22646
10.1039/C9CP04320A
ACS Appl. Electr. Mater.
巻: 1 ページ: 1633-1640
10.1021/acsaelm.9b00344
CrysEngComm.
巻: 21 ページ: 5227-5234
10.1039/C9CE00952C
New J. Chem.
巻: 43 ページ: 11865-11870
10.1039/C9NJ02731A
巻: 21 ページ: 3218-3222
10.1039/C9CE00456D
J. Phys. Chem. C
巻: 123 ページ: 12088-12095
10.1021/acs.jpcc.9b01453
ACS Appl. Elctron. Mater.
巻: 1 ページ: 764-771
10.1021/acsaelm.9b00105