• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

金属錯体など特異なπ電子系を組み込んだ有機トランジスタ材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02044
研究機関東京工業大学

研究代表者

森 健彦  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (60174372)

研究分担者 角屋 智史  甲南大学, 理工学部, 助教 (70759018)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード有機トランジスタ / 電荷移動錯体 / アンバイポーラトランジスタ
研究実績の概要

一般にp型有機半導体には優れたものが多いが、n型有機半導体には優れたものが少なく、特に空気中で安定に動作するn型有機半導体が強く求められている。そこで本研究では広範囲の酸化還元電位を実現できる金属錯体など、特異なπ電子系を利用した有機半導体の開発を行う。本年度は以下のような研究を実施した。
(1)本研究では2成分系の電荷移動錯体のトランジスタについて研究してきたが、本年度は比較的強いドナー性を示すジアミノナフタレン、ジアミノピレンの錯体について研究を行った。ジアミノナフタレンのブロマニルなどパラキノン類との錯体は、軌道は直交しないにも関わらずHOMOとnext HOMOによる電子伝導がキャンセルしあってホール伝導(p型伝導)を示す。一方ジアミノピレンとの錯体は、ドナー性がはるかに強いにも関わらずドナーHOMOとアクセプターLUMOが直交するため電子伝導(n型伝導)を示す。TCNQ類との錯体は電子伝導(n型伝導)を示す。伝導性の高い分離積層型構造をもつ錯体でも、蒸着膜を用いることによってアンバイポーラトランジスタ特性を得ることに成功した。
(2) アンバイポーラトランジスタはp型とn型トランジスタを並列にしたものとして理解できるが、p型とn型を直列にしたアンチアンバイポーラトランジスタを作成し、その特性が伝達特性のみでなく出力特性も、常に飽和領域での特性として理解できることを示した。
(3)ビロダニン系アクセプターにおいてトリチオン体およびフッ素化アルキル置換体を開発し、トランジスタ特性の大気安定性が改善されることを確認した。チオピランやエチレンジチオ基を導入した新規有機ドナー分子を開発した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University Rennes(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University Rennes
  • [国際共同研究] University of Southern Denmark/Friedrich-Alexander-Universit Erlangen/The University of Texas at Austin(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      University of Southern Denmark/Friedrich-Alexander-Universit Erlangen/The University of Texas at Austin
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Supramolecular Recognition within a Nanosized “Buckytrap” That Exhibits Substantial Photoconductivity2023

    • 著者名/発表者名
      S. Sen, F. Ishiwari, R. Kaur, M. Ishida, D. Ray, K. Kikuchi, T. Mori, S. Bahring, V. M. Lynch, A. Saeki, D. M. Guldi, J. L. Sessler, and Atanu Jana
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 145 ページ: 1031-1039

    • DOI

      10.1021/jacs.2c10555

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transistor Properties of Charge-Transfer Complexes. Combined Requirements from Energy Levels and Orbital Symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      B. Liu, S. Fan, R. Huang, T. Kawamoto, and T. Mori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 127 ページ: 5125-5133

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c08317

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Output and Negative-Region Characteristics in Organic Anti-Ambipolar Transistors2022

    • 著者名/発表者名
      J. Zhu, and T. Mori
    • 雑誌名

      Adv. Electron. Mater.

      巻: 9 ページ: 2200783

    • DOI

      10.1002/aelm.202200783

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organic Molecular Conductors Based on Tetramethyl-TTP: Structural and Electrical Properties Modulated by the Anion Size and Shape2022

    • 著者名/発表者名
      T. Shirahata, S. Kohno, K. Furuta, S. Katayama, K. Suzuki, T. Kawamoto, T. Mori, and Y. Misaki
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 61 ページ: 7754-7764

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c04004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small-molecule ambipolar transistors2022

    • 著者名/発表者名
      T. Higashino and T. Mori
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 24 ページ: 9770-9806

    • DOI

      10.1039/D1CP05799E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An isotropic three-dimensional organic semiconductor 2-(thiopyran-4-ylidene)-1,3-benzodithiole (TP-BT): asymmetric molecular design to suppress access resistance2022

    • 著者名/発表者名
      H. Nishimoto, T. Kadoya, R. Miyake, T. Oda, J. Nishida, K. Kubo, H. Tajima, T. Kawase, J. Yamada
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 24 ページ: 5562-5569

    • DOI

      10.1039/D2CE00644H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structures and Conducting Properties of Mott Insulator (BEDT-BDS)PF6: Selenium Substitution Effect in the Parent (BEDT-BDT)PF62022

    • 著者名/発表者名
      T. Kadoya, M. Shishido, S. Sugiura, T. Higashino, K. Tahara, K. Kubo, T. Sasaki, J. Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 51 ページ: 683-686

    • DOI

      10.1246/cl.220148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absence of HOMO/LUMO Transition in Charge-Transfer Complexes of Thienoacenes2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato, H. Matsumoto, and T. Mori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 124 ページ: 146-153

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c08925

    • 査読あり
  • [学会発表] ポテンシャルカーブによる有機半導体の結晶構造予測2023

    • 著者名/発表者名
      森 健彦
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 分子性伝導体の物質設計とエネルギーバンド2023

    • 著者名/発表者名
      森 健彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ジアミノナフタレンのハロゲン化p-ベンゾキノン錯体における正孔優勢の電荷輸送2022

    • 著者名/発表者名
      Nikhil Rao MALLELA, 森 健彦
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] フッ素置換ビロダニンによる大気安定性 n 型有機トランジスタ2022

    • 著者名/発表者名
      馮 俊豪, 西川 龍, 住元 祐司, 川本 正, 森 健彦
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] Transistor Properties and Charge Polarity of Charge-Transfer Complexes of Fluorene Analogs2022

    • 著者名/発表者名
      Baiyan Liu, Shu Xiang Fan, Ruoxi Huang, Tadashi Kawamoto, Takehiko Mori
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ダイマーモット絶縁体κ-(BEDT-TTF)2TaF6 の構造相転移2022

    • 著者名/発表者名
      川本正, 森健彦
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 電荷移動錯体のトランジスタ特性2022

    • 著者名/発表者名
      劉 柏言, ニキル ラオ, 樊 書翔, 黄 若渓, 川本 正, 森 健彦
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 等方的3次元有機半導体TP-BTの合成と薄膜トランジスタ特性2022

    • 著者名/発表者名
      西本 拓史,角屋 智史,三宅 力優,小田 丈志,西田 純一,久保 和也,田島 裕之,川瀬 毅,山田 順一
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 電子ドナー/アクセプター配位子からなる非対称型金(Ⅲ)錯体が示す熱的構造相転移2022

    • 著者名/発表者名
      荒田 園巳,キム ユナ,星野 哲久,角屋 智史,芥川 智行,山田 順一,久保 和也
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 蓄積電荷測定法による金属/有機半導体界面の電子注入障壁測定2022

    • 著者名/発表者名
      小田 丈志,山口 晃司,角屋 智史,田島 裕之
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 蓄積電荷測定法を用いたAu/C8-BTBT界面における正孔注入障壁測定2022

    • 著者名/発表者名
      山口 晃司,角屋 智史,田島 裕之
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 非対称ビロダニンを用いた有機トランジスタ2021

    • 著者名/発表者名
      西川 龍, 住元 祐司, 森 健彦, Dominique Lorcy, Y. Le Gal
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 有機超伝導体κL-(BEDT-TTF)2Cu(CF3)4(TCE)の輸送特性と磁気トルク2021

    • 著者名/発表者名
      川本正, 森健彦, 寺嶋太一, 宇治進也, John A. Schlueter
    • 学会等名
      日本物理学会春季年会
  • [備考] 東工大T2R2

    • URL

      https://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherinfo.cgi?q_researcher_content_number=CTT100380401

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi