• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高次励起状態から発光する分子設計と光エネルギー材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H02046
研究機関電気通信大学

研究代表者

平田 修造  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (20552227)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード室温りん光 / Kasha則 / 高次一重項励起状態 / 光アップコンバージョン / 蓄光 / 2光子吸収 / スピン軌道相互作用 / 非放射遷移
研究実績の概要

分子の発光特性を中心とする光物理過程を制御するためには、一般的に最低一重項励起状態(S1)の電子構造の制御が行われる。一方で高次一重項励起状態(Sn)に関係する電子状態の制御はより複雑であるため、それらを制御して発光の高性能化もしくは特異的な発光機能を抽出する報告はなされてこなかった。
Snの電子構造を制御してSnとS1の間の遷移に関係する電子軌道を大きく分離することで、Snから蛍光を示す新規骨格分子群の合成に成功した。またこれら分子の中には通常の非共鳴型の2光子吸収が生じる分子と比較して、更に弱いナノ秒光パルスでより強いアップコンバージョン発光を示す分子も存在した。その弱いナノ秒パルスでの光アップコンバージョンは、基底状態(S0)からS1そしてS1からSnへの効率よい2段階吸収により達生されていることを確認した。更にSnとS1の間の遷移に関係する電子軌道を更に大きく分離することで、SnからS1の非放射遷移がさらに抑制される挙動を確認した。
またSnの電子構造を制御することで、高効率且つ長寿命な室温りん光を示す分子を見出した。りん光を放出するユニットに対して、SnとS0の間の遷移双極子モーメントが大きくなり、且つSnと最低三重項励起状態(T1)の間のスピン軌道相互作用が大きくなる置換基を導入した。このような設計指針を有する分子ではT1からの非放射失活遷移速度の大きな増加が生じることなしに、りん光放射速度が大幅に増加することが確認された。結果的にこのような分子を剛直且つT1エネルギーが大きいホスト分子固体中に分散させることで1秒を超え且つ50%の収率を超える室温りん光を実証した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Key of Suppressed Triplet Nonradiative Transition-Dependent Chemical Backbone for Spatial Self-Tunable Afterglow2021

    • 著者名/発表者名
      Indranil Bhattacharjee, Kikuya Hayashi, Shuzo Hirata*
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/jacsau

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiral Approach to Investigate Mechanism of Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuya Hayashi, Arimasa Matsumoto, Shuzo Hirata*
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 1738-1741

    • DOI

      10.1039/D0CC08064K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational Radiationless Transition from Triplet States of Chromophores at Room Temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Shuzo Hirata*, Indranil Bhattacharjee
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 ページ: 885-894

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c09410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorescence Quenching of Heavy-atom-free Dopant Chromophores Triggered by Thermally Activated Triplet Exciton Diffusion of Conjugated Crystalline Host2020

    • 著者名/発表者名
      Shuzo Hirata*, Hyuman Hara, Indranil Bhattacharjee
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 25121-25132

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c07864

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Substituent-Induced Symmetry-Forbidden Electronic Transition Allows Significant Optical Limiting under Weak Sky-Blue Irradiance2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kamatsuki, Indranil Bhattacharjee,* and Shuzo Hirata*
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 8675-8681

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c02694

    • 査読あり
  • [学会発表] 実験と理論の協働によるπ共役系凝集体における三重項失活メカニズムの考察 第69回高分子討論会 無 平田修造 2020/09/16 21国内会議招待講演 蓄光ナノイメージングを可能にする高輝度残光型室温りん光分子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      平田修造
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄光ナノイメージングを可能にする高輝度残光型室温りん光分子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      平田修造
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Highly Efficient Persistent Room Temperature Phosphorescence From Heavy Atom Free Molecules Triggered By Hidden Long Phosphorescent Antenna2020

    • 著者名/発表者名
      Indranil Bhattacharjee, Shuzo Hirata
    • 学会等名
      Web Annual Meeting on Photochemistry 2020
  • [学会発表] ドナーアクセプター直交型キラル分子を利用した高効率熱活性化遅延蛍光発生要因の考察2020

    • 著者名/発表者名
      林希久也、松本有正、平田修造
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会
  • [学会発表] The effect of the lowest singlet excited state lifetime on up-conversion emission via stepwise two-photon absorption2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yomogita, Shuzo Hirata
    • 学会等名
      Web Annual Meeting on Photochemistry 2020
  • [学会発表] 置換基誘起の対称禁制遷移分子を用いた弱連続青色光下での大きな光制限効果2020

    • 著者名/発表者名
      釜付卓弥、Bhattacharjee Indranil、平田修造
    • 学会等名
      日本化学会第101回春季年会
  • [図書] 化学工業6月号2021

    • 著者名/発表者名
      平田修造
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社化学工業社
  • [図書] Single-Molecule Level Study and Control of Collective Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates; Photoresponse in Molecular Complexes and Related Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Martin Vacha, Shuzo Hirata
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      978-981-15-5451-3
  • [図書] コンバーテック12月号:明るい環境下でも視認可能な高輝度蓄光分子2020

    • 著者名/発表者名
      平田修造
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社加工技術研究会
  • [図書] OPTRONICS11月号2020

    • 著者名/発表者名
      平田修造
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社オプトロニクス社
  • [産業財産権] 発光材料、及び蓄光材料2020

    • 発明者名
      平田修造、バタチャージーインドラニル
    • 権利者名
      平田修造、バタチャージーインドラニル
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-078341

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi