• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ワイドバンドギャップ金属酸窒化物のストイキオメトリ制御による高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 18H02059
研究機関徳島大学

研究代表者

森賀 俊広  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90239640)

研究分担者 中村 浩一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20284317)
大石 昌嗣  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (30593587)
村井 啓一郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (60335784)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード酸窒化物 / 光触媒 / フォトニックバンドギャップ / 基礎吸収端
研究実績の概要

令和2年度においては、細孔径の異なる可視光応答型Ta3N5金属窒化物光触媒フォトニック結晶を作成し、水素生成における光触媒活性の違いを比較した。フォトニック結晶の細孔径は、そのテンプレートとして用いるPMMAコロイド粒子作成時の合成温度およびMMAモノマーと水の配合比を変化させることによりPMMAコロイド粒子径を制御を通じて行った。また、活性点として必要なPtはH2PtCl6水溶液にTa3N5光触媒を浸漬、担持し、キセノンランプ光を照射することにより活性を発現可能なPtに光還元する方法を見出した。
フォトニック結晶形成により発生するフォトニックバンドギャップとTa3N5が持つ固有の基礎吸収端の位置関係について、上記方法にてフォトニックバンドギャップを変化させた試料の光触媒活性の変化から考察した。これまでの報告では、フォトニックバンドギャップのエネルギーの小さい側のRED端に基礎吸収端を合わせる方が効率よくスローフォトン効果を得られると言われてきた(Nishijima et al., ACS 125 (2003) 6306)。しかしながら、我々の実験では、RED端よりもむしろフォトニックバンドギャップを挟んでエネルギーの大きい側のBLUE端に基礎吸収端を合わせた方が良いという結果が得られた。これは、RED端を一致させると、基礎吸収端よりわずかに大きいエネルギー領域がフォトニックバンドギャップに覆われてしまい、これにより電子が存在できなくなって光触媒活性を示さなくなるのことが現れたのではないかと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染拡大防止のため、大学での講義がオンラインを中心とするものに変更されたが、オンライン講義の準備に多くの時間を割く必要があったため、論文執筆が思ったようにできなかった。また、国際会議等のキャンセル・開催中止等で、研究成果を纏めて発表する機会がほとんど無かった。

今後の研究の推進方策

酸窒化物光触媒におけるフォトニックバンドギャップと基礎吸収端の関係を更に明らかにするとともに、可視光から紫外光まで幅広い範囲の波長の光のうち、どの波長の光が担持されたPtの光還元に寄与しているのか等も明らかにしたい。光還元法では、H2PtCl6の担体への吸着およびPt4+から金属Ptへの還元とTa3N5光触媒によるH2発生がともにキセノン光源の光を利用して同時に行われる。Pt4+の金属Ptへの還元は電子を使用してなされるが、Ta3N5光触媒によるH2発生も電子を必要とする。この競合する2つの反応に対する電子の分配の経時変化等も興味深い。
他の金属酸窒化物を用いた電極材料については構造対称性の良いLi含有酸窒化物を中心に、蛍光体材料については、青と黄色領域の異なる2つの発光波長を有し、紫外線照射により単一の蛍光体で白色光を得ることのできるCa1.5Ba0.5Si5O3N6:Eu2+蛍光体について、2つの発光サイトの発光強度最適化等を図り鋭意研究を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] オークランド大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      オークランド大学
  • [国際共同研究] 国立台湾科技大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾科技大学
  • [雑誌論文] Influence of hygrothermal conditioning on the properties of compressed kenaf fiber / epoxy reinforced aluminium laminates2020

    • 著者名/発表者名
      Osman, Edynoor; Rashid, Mohd Warikh Abd.; Manaf, Mohd Edeerozey Abd; Moriga, Toshihiro; Kamarudin, Hazlinda
    • 雑誌名

      Journal of Mechanical Engineering and Sciences

      巻: 14 ページ: 7405-7415

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 可視光応答型 Ta3N5フォトニック結晶の作製および光触媒特性2021

    • 著者名/発表者名
      平山 奈津美, 吉田 賢, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年会
  • [学会発表] 岩塩型 Li-Mg-Ti 系酸化物の合成および負極特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      福田 侑乃香, 名川 裕介, 村井 啓一郎, 森賀 俊広
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2021年会
  • [学会発表] Liイオン2次電池負極材料としての新規な岩塩型リチウムチタン酸窒化物の開発2021

    • 著者名/発表者名
      森賀俊広
    • 学会等名
      グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and Photocatalytic Properties of Tantalum (Oxy)Nitride with an Inverse Opal Structure2020

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Moriga
    • 学会等名
      16th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 可視光光触媒活性を有する逆オパール型TaONフォトニック結晶の作製2020

    • 著者名/発表者名
      平山 奈津美, 藤坂 愛, Lewi Peter Richardo, 吉田 賢, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, Waterhouse Geoffrey
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム
  • [学会発表] 白色LED用Ca1.4Ba0.6Si5O3N6:Eu2+蛍光体の合成および発光特性2020

    • 著者名/発表者名
      服部 彩香, 福村 耕平, 板東 優乃, 森井 崚登, 村井 啓一郎, 森賀 俊広
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Taをドープした岩塩型Li-Ti系酸窒化物の負極特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      福田 侑乃香, 靜川 昂平, 名川 裕介, 村井 啓一郎, 森賀 俊広
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi