• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

常温常圧での二酸化炭素の資源化反応を駆動する革新的固体触媒科学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H02074
研究機関大阪大学

研究代表者

森 浩亮  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90423087)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード二酸化炭素 / 合金ナノ粒子 / 塩基性担体 / プラズモン
研究実績の概要

本申請課題では、常温常圧でのCO2活性化を駆動する金属合金ナノ粒子触媒をモチーフとした次世代触媒開発の、斬新で画期的な方法論の提供を目的とする。目的実現のため、「触媒活性点」、「塩基性担体」、「プラズモン増強電場支援反応場」を精密設計し、それぞれの機能を相乗的に融合する「協奏的触媒」というコンセプトを掲げた。個々の機能向上はもとより、それぞれの機能を最大限に活かす反応場の設計に多面的にアプローチすることで、既存触媒とは明確に異なる革新的なCO2活性化反応の実現を目指した。
具体的には、①高機能触媒の探索 ②活性点構造・作用機構の解明 ③協奏的触媒の創出という一連の研究を行う。これまで活性点の制御ではCO2活性化に有効な合金触媒を、これまで見出してきたPdAg以外の金属をターゲットに探索した。
一方で担体設計では無機担体表面の有機修飾や、多孔性金属有機構造体(MOF)の新規合成を通して、塩基量、塩基強度を精密に制御した触媒担体を設計・開発した。ターゲット反応はCO2の水素化によるギ酸合成である。ギ酸は次世代燃料電池用液体水素キャリアとして注目されており、CO2の活性化による選択的合成法の開発が切望されている。また、実験的および計算科学的検討により、反応機構の解明にも取り組んだ。特にまた、in-situ XAFS測定での構造解析では合金ナノ粒子生成過程の追跡だけでなく、様々な反応ステージでの測定によって、反応中間体の微細構造をも高精度で決定することを試みた。得られた知見を次年度以降、更なる高性能触媒の設計指針にフィードバックする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CO2活性化に有効な合金触媒を、これまで見出してきたPdAg以外の金属をターゲットに探索した。候補としては電気陰性度のギャップが大きく、電気的な偏りのあるアンサンブルサイトが発現しやすいPtAg、RhAg, RuNiなどが挙げられるが、これらは熱力学的状態図から判断すると固溶体合金の生成が難しく、コアーシェル構造のような金属が偏析したナノ合金が形成しやすい。本問題を解決するため、申請者が独自に発展させてきた紫外可視光、マイクロ波照射を利用した光還元法を駆使し、金属合金触媒のサイズ・形状・組成・構造・電子状態を精密に制御に成功した。これら触媒の性能をCO2の資源化反応にて評価したところ、既存触媒に比べ飛躍的に触媒活性が向上することを見出した。さらに活性向上に直結する因子を調べることで、合金ナノ粒子の持つ物理化学的と特性と触媒活性の相関を明らかにする。
一方、塩基性担体の設計では、無機担体表面の有機修飾や、多孔性金属有機構造体(MOF)の新規合成を通して、塩基量、塩基強度を精密に制御した触媒担体を設計・開発した。さらにその性能をCO2の吸着量や中間体の安定化の観点から検証し相関関係を明らかにできた。今度は、親・疎水性制御も同時に行い反応基質の活性点近傍への吸着・濃縮を促進させる。さらに、規則的なマクロ・メソ細孔を担体に導入することでCO2ガスの拡散を容易にし、反応の高効率化を図る。

今後の研究の推進方策

本研究の最大の特徴は、「活性点制御」と「担体設計」に、プラズモン増強電場の作用でCO2安定構造に摂動を与え活性化を支援する特殊反応場の創製という新たな視点を加え、さらにそれぞれの機能を最大限活かす「協奏的触媒」の創出を目指す点にある。反応温度の上昇に伴い活性点近傍のCO2濃度が減少するという、吸熱反応には致命的な課題を克服すべく、光照射下でAgやAuナノ粒子近傍に誘起されたプラズモン増強光電場を巧みに利用し、CO2分子に摂動を与え活性化を支援する特殊反応場を設計する。光エネルギーを用いれば常温で吸着濃縮されたCO2を、熱力学的制約に反して活性化に導くことができる。申請者はこれまでAgナノ粒子に誘起されたプラズモン増強電場によりアンモニアボラン(NH3BH3)やギ酸(HCOOH)分子に摂動を与え、それら分解反応が飛躍的に促進されることを見出している。ここでは、プラズモン材料の粒子径、形状制御、新規探索により安定なCO2分子への適用を試みる。本発想は光エネルギーで反応を駆動する光触媒とは全く異なり、同種の研究はなく、世界に先駆けた独創性の高い試みである。本研究ではこの新しい触媒設計思想の妥当性を見極める。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] PdAg Nanoparticles Supported on Resorcinol-Formaldehyde Polymers Containing Amine Groups: The Promotional Effect of Phenylamine Moieties on CO2 Transformation to Formic Acid2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya Masuda, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A,

      巻: 7 ページ: 16356-16363

    • DOI

      10.1039/C9CC02380A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Encapsulation of PdAg Nanoparticles within Zeolitic Imidazolate Framework with Core-Shell Structure: A Bifunctional Catalyst for Formic Acid-based Hydrogen Storage/Delivery2019

    • 著者名/発表者名
      Meicheng Wen, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Mirim Navlani-Garacia, Taicheng An, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 9 ページ: 15675-15685

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52133-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlled Release of Hydrogen Isotope Compounds and Tunneling Effect in the Heterogeneously-Catalyzed Formic Acid Dehydrogenation2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori, Yuya Futamura, Shinya Masuda, Hisayoshi Kobayashi, Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 4094-4194

    • DOI

      10.1038/s41467-019-12018-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent Strategies Targeting the Efficient Hydrogen Production from Chemical Hydrogen Storage Materials over Carbon-supported Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      Miriam Navlani-García, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 10 ページ: 277-292

    • DOI

      10.1038/s41427-018-0025-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visible-Light-Enhanced Catalytic Activity of Ru Nanoparticles over Carbon Modified g-C3N42018

    • 著者名/発表者名
      Miriam Navlani-García, Priyanka Verma, Yasutaka Kuwahara, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry & Photobiology A: Chemistry

      巻: 358 ページ: 327-333

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2017.09.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simple Route for the Synthesis of Highly Active Bimetallic Nanoparticle Catalysts with Immiscible Ru and Ni Combination by Utilizing TiO2 Support2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Masuda, Kohsuke Mori, Taiki Sano, Kohei Miyawaki, Wei‐Hung Chiang, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 10 ページ: 3526-3531

    • DOI

      10.1002/cctc.201800329

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ruthenium(II) Bipyridine Complex-nanoC3N4 Hybrids: Tunable Photochemical Properties by Exchangeable Alkali Metal Cations2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori, Daisuke Tatsumi, Tomoyuki Iwamoto, Yoichi Masui, Makoto Onaka, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 13 ページ: 1348-1356

    • DOI

      10.1002/asia.201800397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Plasmonic Activity by Pt/Ag Bimetallic Nanocatalyst Supported on Mesoporous Silica in the Hydrogen Production from Hydrogen Storage Material2018

    • 著者名/発表者名
      Priyanka Verma, Kaile Yuan, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 223 ページ: 10-15

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2017.05.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PdAg Nanoparticles Supported on Functionalized Mesoporous Carbon: Promotional Effect of Surface Amine Groups in Reversible Hydrogen Delivery/Storage Mediated by Formic Acid/CO22018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Masuda, Yuya Futamura, Kohsuke Mori, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 3 ページ: 2277-2285

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmonic Metal/MoxW1-xO3-y for Visible-light-enhanced H2 Production from Ammonia Borane2018

    • 著者名/発表者名
      Haibo Yin, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 6 ページ: 10932-10938

    • DOI

      10.1039/c8ta03125h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Single-Site Photocatalyst using Metal-Orgnaic Framework as Matrix2018

    • 著者名/発表者名
      Meicheng Wen, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Taichen An, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 13 ページ: 1767-1779

    • DOI

      10.1002/asia.201800444

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Surface Engineering of a Supported PdAg Catalyst for Hydrogenation of CO2 to Formic Acid: Elucidating the Active Pd Atoms in Alloy Nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori, Taiki Sano, Hisayoshi Kobayashi, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 ページ: 8902-8909

    • DOI

      10.1021/jacs.8b04852

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-site and Nano-confined Photocatalysts Designed in Porous Materials for Environmental Uses and Solar Fuels2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Takashi Kamegawa, Meicheg Wen, Priyanka Verma, and Michel Che
    • 雑誌名

      Chemical Society Reviews

      巻: 47 ページ: 8072-8096

    • DOI

      DOI: 10.1039/C8CS00341F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ナノ構造制御したプラズモニック触媒2018

    • 著者名/発表者名
      森浩亮、桑原泰隆、山下弘巳
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 49 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] ギ酸を利用した水素エネルギーの貯蔵・輸送のための金属触媒2018

    • 著者名/発表者名
      森浩亮、増田晋也、山下弘巳
    • 雑誌名

      太陽エネルギー

      巻: 44 ページ: 15-21

  • [雑誌論文] ナノ多孔体・プラズモニック触媒創製による新規光触媒プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      森浩亮、Priyanka Verma, 桑原泰隆、山下弘巳
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 69 ページ: 31-37

  • [学会発表] ギ酸/CO2相互変換のための金属触媒ナノエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      界面分子変換研究会ワークショップ-表面界面での新規分子変換に向けた取り組み
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素エネルギーの貯蔵・供給のための金属触媒ナノエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      触媒材料の金属学研究会 第4回ミニシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanocatalyst Engineering for Hydrogen Storage and Delivery Based on Formic Acid2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      Osaka-Shanghai Joint Workshop for Energy/Environmental Materials and Applications (JWEEMA2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] ギ酸を利用した水素エネルギーの貯蔵・供給のための金属触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      第23回 関西大学先端科学技術シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Hydrogen Storage and Delivery Utilizing Formic Acid2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Resource Chemistry (ISRC 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Hydrogen Storage and Delivery Utilizing Formic Acid2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      Seminer in National Taiwan University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of Heterogeneous Nanocatalysts for the Synthesis/decomposition of Formic Acid: A Renewable Hydrogen Storage/delivery Mediating Carbon Dioxide2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      TOCAT2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nano-Catalysts for Synthesis/Dehydrogenation of Formic Acid as a Renewable Hydrogen Carrier2018

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      International Symposium on Nanostructured Photocatalysts and Catalysts
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=4266

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi