研究課題/領域番号 |
18H02116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
山口 紀子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, グループ長補佐 (80345090)
|
研究分担者 |
橋本 洋平 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436899)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 蓄積リン / 堆肥 / XANES / 固体NMR |
研究成果の概要 |
長期にわたる施肥により、土壌のリン収着容量近くまでリンが蓄積した土壌では、余剰リンの一部がカルシウムと結合した形態で存在した。特に堆肥施用土壌では、pHが中性付近となり、カルシウム型リンが、土壌の微細構造内に不均一に点在し、土壌鉱物へ吸着されずに保持されていることが示された。固体NMR等による化学形態分析より、トルオーグ抽出と酢酸抽出の組合せにより土壌中の溶解性の異なるカルシウム型リンを評価できることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
土壌化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
化学肥料由来のリンが土壌中で一様に分布するのに対し、堆肥施用によって、土壌微細構造内でのリンの化学状態の多様性を作り出すことができることが示された。肥料価格の高騰にともない、効率的な施肥の重要性がさらに高まってきた。堆肥施用によりリンがカルシウム型リンとして局在することで土壌鉱物への強固な吸着が抑制されていることを示した本研究成果は、堆肥をはじめとする有機質資材の積極的活用を後押しする根拠となる。
|