• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バクテリアにおけるエネルギー代謝ステート遷移の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 18H02124
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 寛  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60222113)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエネルギー代謝ステート / 大腸菌 / シアノバクテリア / 中央代謝経路 / 明暗環境応答
研究実績の概要

本研究は、微生物細胞が内的・外的な環境変化に応じて引き起こす大規模な代謝状態の変換プロセス(代謝ステート遷移)に注目し、その分子機構の解明を目的としている。
1)従属栄養バクテリアとして大腸菌を用い、エネルギー源として資化する炭素源変化に対応した代謝ステート機構の研究を進めている。限定量のグルコースとカザミノ酸を炭素源とするバッチ培養系では、グルコース枯渇後にアミノ酸へと炭素源シフトが起こる。酢酸オーバーフロー代謝経路のpta、ackAがこのシフトに必要なことを見出したのが本研究の発端であるが、本年度の研究でプロテオーム解析を行った結果、細胞内のピルビン酸濃度の上昇がこの表現型の原因であることが示唆された。また、ピルビン酸蓄積に応じてピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)遺伝子群の発現を抑制するPdhRの過剰発現によりpta/ackAの影響が解消したことから、PDH発現の過剰が代謝ステート遷移の阻害原因であることが明らかとなった。PDH活性と2-オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ(OGDH)活性が競合的な関係にあり、さらにOGDHの活性化が代謝ステート遷移に必須であることから、酢酸オーバーフロー代謝はPDH/OGDHの調節を介して代謝ステート遷移を可能としていることが明らかになった。
2)光独立栄養のシアノバクテリアは光を主要なエネルギー源とするが、暗所では異化的糖代謝にエネルギー源を切り替える。本研究では、明暗シフトに伴う転写活性化を足掛かりに代謝ステート遷移の機構解明を目指している。本年度の研究では暗所転写活性化に関わる因子の一つSigF2を中心に解析を行い、恒光状態からの暗シフトと時計同調状態での暗シフトでの挙動が大きく異なることを確認した。現在、明暗応答について、生物時計をその中心因子として捉え直した代謝ステート遷移のモデル構築を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大腸菌の酢酸オーバーフロー代謝がどのようにしてグルコース後の代謝ステート遷移に必要であるかについて、研究開始時には具体的な仮説は立てられていなかった。しかし、今年度の研究によりピルビン酸の蓄積からPDHの過剰な発現、OGDH活性の抑制までの筋道を示すことができたことは大きな進展であった。一方で、シアノバクテリアでは生物時計の関与が予想よりも大きかったことから、今後の研究では生物時計を常に意識すべきであることが判明した。これは研究としては進展であるが、当初の予定よりは仕事の増えた分は進行に時間を要すこととなった。

今後の研究の推進方策

大腸菌の代謝ステート遷移では、ステート遷移を阻害する原因側の謎は解けつつある。一方で、この制御の中核にあるPDHとOGDHの活性制御、活性間の相互作用については未だ説明できないポイントが多く、注力する必要がある。また、OGDHの活性化によりどのように代謝ステート遷移が完結するかが今後の大きな課題となってきた。代謝ステート遷移の前後では解糖系フラックスが糖新生の方向へと逆転する。現在までの解析で、この逆転プロセスにOGDHが関与する状況証拠が得られており、今後の解析では糖新生酵素の活性化とOGDH活性の関連性を調べていく予定である。
シアノバクテリアの明暗応答の解析では、今年度は生物時計の関与を中心的に調べていく。具体的には時計の本体であるkai遺伝子やシグナル伝達因子であるrpaA遺伝子の変異体を用いて、明暗応答と生物時計との関連を一つずつ解析していく。また、生物時計を含めた明暗応答とNADPH/NADP+のような基本パラメーターについても解析を継続する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Target of rapamycin (TOR) signaling modulates starch accumulation via glycogenin phosphorylation status in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae2019

    • 著者名/発表者名
      Imran Pancha, Hiroki Shima, Nahoko Higashitani, Kazuhiko Igarashi, Atsushi Higashitani, Kan Tanaka and Sousuke Imamura
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 97 ページ: 485-499

    • DOI

      10.1111/tpj.14136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a chloroplast fatty acid exporter protein, CmFAX1, and triacylglycerol accumulation by its overexpression in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae2019

    • 著者名/発表者名
      Tokiaki Takemura, Sousuke Imamura and Kan Tanaka
    • 雑誌名

      Algal Research

      巻: 38 ページ: 101396

    • DOI

      10.1016/j.algal.2018.101396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-terminal regulatory domain of the ε subunit of FoF1-ATP synthase enhance the ATP-dependent H+ pumping that is involved in the maintenance of cellular membrane potential in Bscillus subtilis2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Akanuma, Tomoaki Tagana, Maho Sawada, Shota Suzuki, Tomohiro Shimada, Kan Tanaka, Fujio Kawamura and Yasuyuki Kato-Yamada
    • 雑誌名

      MIcrobiologyOpen

      巻: 8 ページ: e815

    • DOI

      10.1002/mbo3.815

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lability in sulfur acidic cultivation medium explains unstable effects of CDK inhibitors on Cyanidioschyzon merolae cell proliferation2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kobayashi and Kan Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 64 ページ: 299-302

    • DOI

      10.2323/jgam.2018.01.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The checkpoint kinase TOR (target of rapamycin) regulates expression of a nuclear-encoded chloroplast RelA-SpoT homolog (RSH) and modulates chloroplast ribosomal RNA synthesis in a unicellular red alga2018

    • 著者名/発表者名
      Sousuke Imamura, Yuhta Nomura, Tokiaki Takemura, Imran Pancha, Keiko Taki, Kazuki Toguchi, Yuzuru Tozawa and Kan Tanaka
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 94 ページ: 327-339

    • DOI

      10.1111/tpj.13859

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a selectable marker recycling system and the use in epitope tagging of multiple nuclear genes in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae2018

    • 著者名/発表者名
      Tokiaki Takemura, Sousuke Imamura, Yuki Kobayashi and Kan Tanaka
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 2308-2316

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated triacylglycerol production without growth inhibition by overexpression of a glycerol-3-phosphate acyltransferase in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fukuda, Eri Hirasawa, Tokiaki Takemura, Sota Takahashi, Kaumeel Chokshi, Imran Pancha, Kan Tanaka and Sousuke Imamura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 12410

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30809-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌エネルギー代謝遷移におけるPDH量のコントロールとPdhRの役割2019

    • 著者名/発表者名
      太刀川智之、島田友裕、丹羽達也、田口英樹、田中寛
    • 学会等名
      第13回 日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] シアノバクテリアにおける主要シグマ因子結合タンパク質と熱耐性2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川葉月、鶴巻達大、小林一幾、今村壮輔、田中寛
    • 学会等名
      第13回 日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] 単細胞紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおけるグルタミン結合ドメインリピートタンパク質CmACRの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      竹村時空、今村壮輔、田中寛
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会・ポスター
  • [学会発表] シアノバクテリアSynechococcus elongatus PCC 7942における主要シグマ因子結合タンパク質の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川葉月、鶴巻達大、小林一幾、今村壮輔、田中寛
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 単細胞紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおける葉緑体局在脂肪酸輸送体CmFAX1の同定とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      竹村時空、今村壮輔、田中寛
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度東京大会
  • [学会発表] 大腸菌の炭素源シフトにおけるオーバーフロー代謝の役割2019

    • 著者名/発表者名
      田中寛、太刀川智之、丹羽達也、田口英樹、齊藤菜摘、島田友裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度東京大会
  • [学会発表] Information processing from light to gene expression in cyanobacteria2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Tanaka
    • 学会等名
      Japan-Finland Seminar 2018, Shaping photosynthesis against climate change and toward efficient water and nutrient management
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of photosynthesis and photoinhibition gated by intracellular circadian rhythm in a cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 79422018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro Tsurumaki and Kan Tanaka
    • 学会等名
      Japan-Finland Seminar 2018, Shaping photosynthesis against climate change and toward efficient water and nutrient management
    • 国際学会
  • [学会発表] Chloroplast transcription and the regulation in C. merolae2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Tanaka
    • 学会等名
      International Symposium "Cyanidioschyzon merolae as an arising model for unicellular eukaryotes":
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Abscisic Acid Signaling in a Unicellular Red Alga2018

    • 著者名/発表者名
      Kan Tanaka
    • 学会等名
      6th Plant Dormancy Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シアノバクテリアの高振幅シグマ因子群による概日時計に依存した転写制御2018

    • 著者名/発表者名
      伊南大地、徳山城永、小堀奈美、秋元勇輝、田中寛、華岡光正
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 大腸菌の炭素源シフトにおけるオーバフロー代謝の役割2018

    • 著者名/発表者名
      田中 寛
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会・ワークショップ「微生物の増殖とふるまいの複雑性:多様なモデル微生物系から到達する新たな理解」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi