• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

微生物のオリゴ糖を介した環境認識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関香川大学 (2021)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018-2020)

研究代表者

松沢 智彦  香川大学, 農学部, 助教 (10711971)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード酵素 / 糖質 / 麹菌 / 微生物
研究成果の概要

麹菌Aspergillus oryzaeにおいて、キシログルカンおよびキシログルカンオリゴ糖の分解に重要な酵素(イソプリメべロース生成酵素、β-ガラクトシダーゼ、2つのα-キシロシダーゼ、2つのキシログルカン特異的β-1,4-グルカナーゼ)の同定と解析を実施した。これらの酵素のいくつかはキシログルカンオリゴ糖存在下においてその遺伝子の発現が誘導され、協調的にキシログルカンおよびキシログルカンオリゴ糖を分解していることが明らかになった。

自由記述の分野

酵素学

研究成果の学術的意義や社会的意義

麹菌は醸造産業において重要な微生物であり、多糖類やタンパク質を分解するために様々な酵素を生産している。キシログルカンは植物の細胞壁や種子に含まれている複雑な側鎖構造を有する多糖類であり、本研究では、麹菌がこのキシログルカンやキシログルカン由来オリゴ糖を分解する酵素群を明らかにした。麹菌はこれらの酵素を分解対象の基質やその分解物が存在する場合に積極的に生産し、これらの酵素を協調的に基質に作用させることによって巧みにキシログルカンを分解している。このことは、麹菌にはまだ認知されていない分解能力(酵素)とそれを引き出すためのきっかけ(誘導物質)があることを示唆している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi