研究課題
生体で上皮と呼ばれる領域の多くは空間に面する一定の硬度を保つことが必要である。本課題では特定のタンパク質間に架橋を形成する「タンパク質架橋化酵素・トランスグルタミナーゼ(以下TGase)」がどのようにこの硬度化をもたらし、かつ正常な状態を維持するのか、を明らかにする。異常な硬度化は線維化という疾患症状となるため、比較検討によって、正常な場合での機能解明を進める。①上皮組織で同定された架橋されるタンパク質(基質)の意義:これまで対象とした、肝・表皮・腎臓に加え肺における異常な硬度化・線維症について、発症時に同定される基質について発現様式を中心に検討した。また、得られた基質の架橋部位を同定することは、競合阻害などその後の解析・有効活用に重要であり、既存タンパク質を例として実験系を確立したうえで、基質についても試みて候補部位を得た。②硬度化としての線維症で架橋されるタンパク質基質の動態解析:タンパク質架橋が炎症時に増大することが、酵素の誘導にも関わる。そこで線維症時のマクロファージ挙動についても解析した。また肺線維症において有効とされる化合物試薬(ピルフェニドン)を対象に、その標的因子の探索を行った。これまでのTGaseの基質探索の技術を応用して同定が可能である。そのためこの構造類似体を作製して探索を行った。③モデル生物としてのメダカについて、これまでTGase相当遺伝子の欠損変異体、また関連するトロンビン・フィブリノ―ゲン(血液凝固TGaseの制御因子および基質)についても得ている。これらの遺伝子発現が上皮組織を中心とする硬度化、およびバリア機能に寄与するかどうかを、それぞれのメダカについて行った。また、魚類の生体防御に関する実験として、感染菌をメダカに適用して生存率を計測する系を構築した。以上の結果について学術論文および学会発表により報告した。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)
Biosceince, Biochemistry and Biotechnology
巻: 85 ページ: 824-833
10.1093/bbb/zbaa098
Analytical Biochemistry
巻: 604 ページ: 113610-11364
10.1016/j.ab.2020.113610
巻: 604 ページ: 113629-113635
10.1016/j.ab.2020.113629
巻: 603 ページ: 113606-113610
10.1016/j.ab.2020.113606.
Journal of Biochemistry
巻: 168 ページ: 213-222
10.1093/jb/mvaa038