• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アスパラギン酸経路・鍵酵素の複合体形成機構および活性調節機構の構造学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18H02138
研究機関香川大学

研究代表者

櫻庭 春彦  香川大学, 農学部, 教授 (90205823)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアスパラギン酸経路 / アスパラギン酸キナーゼ / ホモセリン脱水素酵素 / 超好熱菌 / Thermotoga maritima
研究実績の概要

必須アミノ酸であるスレオニン・メチオニンはアスパラギン酸経路により合成される。植物では、本経路の活性調節によって上記アミノ酸含量が決まるため、酵素改変による作物の栄養価改善が期待される。しかし、この経路の第一段階のアスパラギン酸キナーゼ(AK)と第三段階のホモセリン脱水素酵素(HseDH)の活性調節機構は不明な点が多い。この二つの酵素は融合して二機能型酵素(AK-HseDH)として機能する例が多いが、なぜ第二段階の酵素:アスパラギン酸セミアルデヒド脱水素酵素(AsaDH)が含まれないのか未だに謎となっている。本研究では、超好熱細菌Thermotoga maritimaに見出した安定性の高いこれら酵素の構造解析を通して、活性調節・複合体形成機構の解明を目指す。これにより、作物のアミノ酸栄養価を高める技術開発に繋がる研究基盤を構築する。
初年度は、大腸菌で生産させたT. maritima の二機能型AK-HseDHの精製方法を確立し、酵素化学的性質を明らかにした。興味深いことに本酵素のAKドメイン、HseDHドメイン、調節ドメインの並びは既知のAK-HseDHとは大きく異なり、HseDH、AK、調節ドメインの順に並んでいた。またシロイヌナズナAK-HseDHとは異なり、本酵素のHseDH活性(Hse酸化活性)はL-スレオニンによる阻害をほとんど受けないことが明らかとなった。これらの結果は、L-スレオニン依存性の阻害メカニズムがT. maritima とシロイヌナズナの酵素では大きく異なることを示している。アミノ酸配列の比較から,T. maritima AK-HseDHの調節ドメインの特徴的な配列が,本酵素のユニークなL-スレオニン感受性の要因であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大腸菌で生産させたT. maritima の二機能型AK-HseDHの精製方法を確立し、酵素化学的性質を明らかにできた。AK-HseDHの良質な結晶は、まだ得られていないが、AK-HseDHとAsaDHの共存下での基質・生成物測定系を確立し、アスパラギン酸、ATP、NADPHからのホモセリン、ADP、NADPの生成をHPLCにより検出した。その結果、NADPH 2分子の消費に伴い、ホモセリン 1分子が生成しており、酵素間で基質がスムースに受け渡しされていることが判明した。 細胞内の代謝経路で、ある酵素により作られた物質がどのように次の酵素に渡されるのかはまだよくわかっていない。連続的な代謝反応を触媒する複数の酵素が、反応中間体を外部にもらさず次々と受け渡すメカニズム(チャネリング)の研究は世界的にまだ始まったばかりである。T. maritimaのAK-HseDHは第一段階と第三段階の酵素の融合酵素であり、代謝が進行するには第二段階のAsaDHの存在が必須である。さらに反応中間体が非常に不安定な物質であるため、今回三つの酵素間でスムースな基質転移が示唆されたことは、大きな成果といえる。

今後の研究の推進方策

・大腸菌で生産させたT. maritima の二機能型AK-HseDHの精製方法を確立し、酵素化学的性質を明らかにしたので、本酵素の結晶化条件のスクリーニングを行う。また、大腸菌で生産させたT. maritimaのAsaDHを精製方法を確立し、結晶化条件のスクリーニングを行う。さらに精製したAK-HseDHとAsaDHを混合し、共結晶化を試みる。AK-HseDH、AsaDH単独、およびAK-HseDH/AsaDH複合体の結晶構造を解析する。これらの構造を比較することで複合体形成様式を明らかにする。
・AK-HseDHまたはAK-HseDH/AsaDH複合体とスレオニンとの共結晶化を行い、これらが結合した構造を解析し、結合様式を明らかにする。すでに構造解析に成功しているP. horikoshii HseDHはスレオニン非感受性であるため、構造比較によりスレオニンによる阻害メカニズムを明らかにする。これに基づき、阻害を解除した変異体酵素の作成を試みる。
・T. maritimaには、二機能型AK-HseDH以外に単一機能型AKをコードすると考えられる遺伝子が存在する。この遺伝子の大腸菌における発現系を構築し、産物のスレオニン、メチオニンに対する感受性を調べる。この酵素の構造解析を行い、上記AK-HseDHの構造と比較することにより感受性・非感受性の違いを明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A novel bifunctional aspartate kinase-homoserine dehydrogenase from the hyperthermophilic bacterium, Thermotoga maritima.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohshida T, Koba K, Hayashi J, Yoneda K, Ohmori T, Ohshima T, Sakuraba H
    • 雑誌名

      Bioscience, biotechnology, and biochemistry

      巻: 82 ページ: 2084-2093

    • DOI

      doi.org/10.1080/09168451.2018.1511365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of multicopper oxidase orientation in multiwalled carbon nanotube biocathodes on direct electron transfer.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamura E, Nakamura T, Sakamoto H, Satomura T, Sakuraba H, Ohshima T, Suye SI
    • 雑誌名

      Biotechnology and applied biochemistry

      巻: 66 ページ: 137-141

    • DOI

      doi.org/10.1002/bab.1710

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymological characteristics of a novel archaeal dye-linked D-lactate dehydrogenase showing loose binding of FAD.2018

    • 著者名/発表者名
      Satomura T, Hayashi J, Ohshida T, Sakuraba H, Ohshima T, Suye SI
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 22 ページ: 975-981

    • DOI

      doi.org/10.1007/s00792-018-1054-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the NADP+ and tartrate-bound complex of L-serine 3-dehydrogenase from the hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum calidifontis2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Yoneda, Haruhiko Sakuraba, Tomohiro Araki, Toshihisa Ohshima
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 22 ページ: 395-405

    • DOI

      doi.org/10.1007/s00792-018-1004-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 超好熱アーキア由来NAD(P)依存性脱水素酵素の新奇な補酵素認識機構2018

    • 著者名/発表者名
      櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] D‐アミノ酸脱水素酵素の構造情報に基づく基質特異性の改変2018

    • 著者名/発表者名
      櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本生物工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超好熱菌由来の新規なアスパラギン酸キナーゼ・ホモセリンデヒドロゲナーゼ融合酵素2018

    • 著者名/発表者名
      櫻庭春彦
    • 学会等名
      ビタミンB研究協議会
  • [学会発表] 新規分岐鎖アミノ酸ラセマーゼ, イソロイシン2-エピメラーゼの構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      林 順司, 牟田口祐太, 米田 一成, 大森 勇門, 大島 敏久, 櫻庭春彦
    • 学会等名
      日本ビタミン学会大会
  • [学会発表] Bacillus smithii 由来 FMN-NADH 依存性インジゴ還元酵素の機能と構造2018

    • 著者名/発表者名
      米田一成, 櫻庭春彦, 荒木朋洋, 大島敏久
    • 学会等名
      日本ビタミン学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi