研究課題
本研究では、細胞核内のアクチンファミリーがヒストンバリアントH2A.Zの導入や排除に関与する分子メカニズムに注目して解析を進めた。出芽酵母や脊椎動物に至るまで、進化的に保存されたH2A.Zは、クロマチンに導入、あるいは排除されることで様々な遺伝子の転写制御に関わることが示されている。H2A.Zの発現異常や変異が、細胞のがん化などを引き起こすことも知られている。本研究では、細胞核内のアクチンファミリーとH2A.Z機能との関連を明らかにするとともに、アクチンファミリーに特異的に結合する二重環状ペプチドを用いて、H2A.Z導入・排除を人為操作するための技術基盤構築にも取り組んだ。Arp6, Arp8などのアクチンファミリーを欠損した細胞株を用いて、ゲノム上のH2A.Zの局在を解析することによって、これらのアクチンファミリーがH2A.Zのダイナミクスに影響を与えることを示した。また、アクチンファミリーに特異的な二重環状ペプチドを、エレクトロポレーション法によって生細胞に導入した。導入した二重環状ペプチドの影響を、遺伝子発現の解析や、クロマチン免疫沈降法などによって解析した。その結果、これらの二重環状ペプチドが、H2A.Zの導入や排除を行う複合体の機能を抑制していることが示された。この結果は、アクチンファミリーに結合する二重環状ペプチドによって、H2A.Zダイナミクスを介した人為的な遺伝子機能解析を行うことができる可能性を示唆しており、今後の活用が期待される。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)
Genetics
巻: 220 ページ: iyab218
10.1093/genetics/iyab218
J Biochem
巻: 169 ページ: 237-241
10.1093/jb/mvab006
PLoS One
巻: 16 ページ: e0248381
10.1371/journal.pone.0248381
ACS Chem Biol
巻: 16 ページ: 820-828.
10.1021/acschembio.0c00825
巻: 169 ページ: 295-302
10.1093/jb/mvaa130
Biosci Biotechnol Biochem
巻: 86 ページ: 104-108
10.1093/bbb/zbab190
Biochem Biophys Res Commun
巻: 526 ページ: 1164-1169
10.1016/j.bbrc.2020.04.039
Cells
巻: 9 ページ: 758
10.3390/cells9030758
Sci Rep
巻: 10 ページ: 9008
10.1038/s41598-020-65955-5
Nucleus
巻: 11 ページ: 250-263
10.1080/19491034.2020.1815395
NAR Cancer
巻: 2 ページ: zcaa005
10.1093/narcan/zcaa005