• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

合成生物学的手法を用いた高効率CO2流入経路の構築とそれに基づく光合成能の改良

研究課題

研究課題/領域番号 18H02169
研究機関宮崎大学

研究代表者

稲葉 丈人  宮崎大学, 農学部, 准教授 (00400185)

研究分担者 森 泉  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (40379805)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード葉緑体 / 光合成 / アクアポリン / GLK / 重炭酸イオン輸送体
研究実績の概要

2018年度は、シアノバクテリアの重炭酸イオン輸送体SbtAおよびBicAのキメラ型タンパク質を発現するシロイヌナズナを交配し、共発現株の作出を試みた。交配により作出した株をPCR法で調査した結果、双方の遺伝子を持つ植物を作出できたことが確認できた。一方で、交配後に得られた株では親株での輸送体タンパク質発現レベルよりも低いレベルでしか発現ない株も見られた。そこで、2019年度はバックアッププランとして同一ベクターからSbtAおよびBicAを発現する植物の作出も併せて試みる。
気孔開口調節因子GLK1については、相互作用する因子を探索するため抗体カラムを作製した。具体的には、CNBr-セファロースに自作抗体を架橋し、抗体ビーズを作製した。作製した抗体カラムを用いて複合体を精製したところ、複数の共精製されるタンパク質が見つかった。Protein A-セファーロースに抗体をおよび複合体を吸着させて精製する方法でも同様のタンパク質バンドが検出できたことから、GLK1複合体構成因子の可能性が高いと考えられる。現在、ゲルから切り出したタンパク質の分子同定を試みている。
シロイヌナズナのPIP2型アクアポリンのCO2透過性について、微小pH電極法より評価した。また、CO2施肥施設での光合成測定実験により、高CO2条件でブドウの光合成がむしろ抑制される現象が生じ、且つそれには品種間差があることがわかった。ピオーネにおいては長期間のCO2暴露により抑制が解ける適応があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気孔因子(GLK1)、細胞膜因子(アクアポリン)、葉緑体胞膜因子(重炭酸イオン輸送体)のすべてをバランスよく進めることができたため、これらの因子の再構築に向け順調に進んでいると考えている。さらに、代表者グループが分担者グループを訪問し、実質的な共同実験を行うことができた。また、葉緑体内のCO2濃度を高めた場合、CO2施肥ブドウでの実験結果のように光合成が抑制される場合のあることがわかった。これに適応し高い光合成活性を回復できる品種があることから、この現象のメカニズム解明に同時に取り組む。

今後の研究の推進方策

次年度も当初計画に従って研究を進める。重炭酸イオン輸送体の共発現株については、当初計画に加えて同一ベクターから共発現する植物を作出する予定である。また、アミノ酸置換によりアクアポリン分子種のCO2透過性の違いの主たる原因となるアミノ酸の同定を試み、高いCO2透過性を持つアクアポリン分子を作出する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Alternative oxidase capacity of mitochondria in microsporophylls may function in cycad thermogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Ito-Inaba, Y., Sato, M., Sato, M.P., Kurayama, Y., Yamamoto, H., Ohata, M., Ogura, Y., Hayashi, T., Toyooka, K., Inaba, T.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1104/pp.19.00150

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光合成能改良を目指した植物へのシアノバクテリア重炭酸イオン輸送体の組込み2018

    • 著者名/発表者名
      上原晋,稲葉丈人
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 2 ページ: 1214-1218

  • [学会発表] 重炭酸イオン輸送体を導入したシロイヌナズナにおける葉緑体関連タンパク質の変動2019

    • 著者名/発表者名
      上原晋,稲葉靖子,稲葉丈人
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] トポイソメーラーゼ阻害剤がシロイヌナズナの低温馴化に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      牛山真里,三原良太,稲葉靖子,稲葉丈人
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 相補株を用いたシロイヌナズナGLK1タンパク質複合体の探索2019

    • 著者名/発表者名
      堀之内冬紅,湯淺日菜子,稲葉靖子,稲葉丈人
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] プラスチドシグナルと植物ホルモンの相互作用による葉緑体発達の制御2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉丈人,廣澤嘉洸,多田朱里,松浦恭和,森泉,小椋義俊,林哲也,上原晋,稲葉靖子
    • 学会等名
      蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
  • [学会発表] シロイヌナズナの低温応答を阻害する化合物が遺伝子発現に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      三原良太,稲葉靖子,稲葉丈人
    • 学会等名
      日本農芸化学会西日本支部会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi